Before

After

【本店】〒362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町小室2268-125
【さいたま見沼店】〒337-0021
埼玉県さいたま市見沼区膝子750
定休日:火・水
営業時間:9:00~18:00
TEL : 048-792-0794
FAX : 048-792-0795
フリーダイヤル : 0120-55-5056
対応エリア
埼玉県(蓮田市、久喜市、幸手市、上尾市、白岡市、伊奈町、加須市、桶川市、美里町、上里町、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市見沼区、さいたま市岩槻区、大里郡、寄居町、南埼玉郡、宮代町、北葛飾郡、杉戸町、松伏町)
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店のケイナスホームです。
今回はさいたま市北区にて外壁塗装工事を行いましたのでご紹介します。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただきありがとうございました。
使用塗料施工金額は「施工を終えて」に掲載しています。
さいたま市北区 現地調査
以前からお付き合いのある業者様よりご依頼をいただきました。
今回はさいたま市北区のアパート物件の外壁塗装工事の依頼を承りました。
実際に行った現地調査の結果より、一部を抜き出してご紹介します。
外壁の吸水検査を行いました。
水を吹きかけ水を弾く程度を見ることで塗膜の劣化状態を把握します。
塗膜が新しいうちは汚れごと水を弾いて取り除いてくれますが、塗膜が劣化すると水弾きが弱まり汚れが定着しやすくなります。
若干防水機能が低下している状態でしたので、そろそろ塗り替えを行う時期かと思います。
また、外壁ではチョーキング現象が起きていました。
これも塗膜の劣化状態を知るサインの1つです。
紫外線や雨の影響で塗料に含まれる樹脂と顔料が分離して、顔料が白い粉状になって表面に浮き出ている現象のことです。そろそろ塗装を行う目安になります。
目地部分、コーキングが劣化して切れ目やひび割れが起きています。
この後放置すると劣化が更に進行して雨漏りやカビの原因になります。
コーキングを新しく打ち替える工事をご提案しました。
付帯部(雨樋)でもチョーキング現象が確認されました。
チョーキング現象は外壁だけに起こるわけではなく、塗装面では起こるとされています。
外壁だけではなく建物周りの設備の塗り替え工事もご提案しました。
さいたま市北区 施工内容
足場の設置
足場の設置を行いました。
施工中は工程によっては外へ洗濯物を干せない、窓を開けられない日があり入居者様にご不便をおかけすることがあるかと思います。
安全に広範囲の施工を行うために必要なもののため、ご理解とご協力をお願いしております。
バイオ高圧洗浄
高圧洗浄とバイオ高圧洗浄の違いは、洗浄剤の有無にあります。
住宅に使用可能な薬剤を現場で希釈攪拌し使用しています。
薬剤を散布することでカビや苔などの汚れが根元から浮き上がり、徹底的な殺菌消毒が可能です。
しっかりと洗浄を行うことは塗膜の密着性を高め、外装リフォームの効果を長続きさせます。
逆に、下地処理が不十分だと塗膜の密着性が低く、耐久性も本来の年数発揮できなくなる恐れがあります。
洗浄剤は屋根外壁以外にも使用が可能な場所があります。
汚れが気になる場所がある場合は個別にご相談ください。
補修工事
【釘頭コーキング】
今回屋根の工事はありませんが、足場を架設したことで屋根上の簡単なメンテナンスが可能となりました。
板金を固定している釘のゆるみがないか点検し、釘頭にコーキングを施工して固定しました。
【コーキングカット】
既存のコーキングを切り取ります。
取り外したコーキングは再利用せずに処分となります。
アパート物件のため、戸建て住宅と比較すると大量のコーキングを処分することとなりました。
写真は下地として使用するプライマーです。
プライマーを目地に塗布しました。
コーキングを充填します。
窓回りのコーキングは撤去せずに打ち込む「増し打ち」という方法で行いました。
コーキングを充填した後はヘラでしっかりと押さえつけて密着させます。
定着を確認したら養生テープを取り外して施工完了です。
コーキングは外壁材同士をつなぐように正しく打ち込む必要があるため、ぜひプロにご依頼ください。
外壁塗装
【下塗り塗装】
塗装の工程は下塗り・中塗り・上塗りと3工程行います。
下塗り塗装が一番初めに行う塗装の工程で、下地があることで塗膜の密着性が向上することや汚れや染み・傷などの隠ぺい性が高まるメリットがあります。
下塗りで使用する塗料は外壁材の素材や次の工程で使用する塗料との相性を考慮して選定します。
【中塗り塗装】
中塗り塗装からは外観に影響のある塗料が使用されます。
ここから使用する塗料の耐久性や機能性が、今後のメンテナンスの負担に関わってきます。
今回はペイントライン社の「ゼニス」というシリコン塗料をお選びいただきました。
ゼニスは高耐候性ラジカル制御柄シロキサン無機・特殊シリコン樹脂塗料で、期待耐用年数が15~17年とシリコン塗料の中では高耐候性であることが特徴の塗料です。
基本カラーをベージュにし、一部ブラウンで塗り分ける工事を行いました。
2トーンにすることで外観をデザイン性の高い仕上がりにすることが可能です。
【上塗り塗装】
上塗り塗装では塗り重ねを行います。
二度塗りを行うことで色むらがなくなり、しっかりとした発色になります。
今回は艶感を抑えた3分艶のものを使用しました。
レガロは先述した高耐候性の他にも、汚れが付着しづらい低汚染性・防藻防カビ性能・扱いやすい1液タイプの作業性の良さなどが特徴に挙げられます。
価格と機能性のバランスに優れているため、ローコストで外装リフォームの効果を発揮したい方にお勧めです。
付帯塗装
付帯部とは屋根外壁以外の場所(雨樋・軒天・シャッターボックス等)を指します。
戸建て住宅とは違いアパートやビルでは、更に塀や駐車場・駐輪スペース・物置などもメンテナンスを行いたい箇所が増えるかと思います。
設備の状態や素材によっては塗装によるメンテナンスを行うことが難しい場合もあります。そういった場合は別の工法をご提案することも可能ですので、まずは事前の調査時に気になる箇所は全てご相談ください。
【軒天】
軒天とはベランダの裏側や階段の裏側などを指します。
湿気がこもりやすくカビが発生しやすい場所のため、塗装することでカビ予防に繋がります。
【雨樋】
雨樋の外側を塗装します。
雨水が通る部分は塗膜が剥がれた際に雨樋を詰まらせる可能性がありますので、基本的には塗装を行いません。
【シャッターボックス】
シャッターボックスなど鉄部は劣化すると錆が発生する場合があります。
錆は素材に穴を開けることもあり、耐久性が下がります。
塗装することで錆予防に繋がります。
【外塀】
付帯部も必要に応じて下地から塗装を行い、塗り重ねます。
塀は外観の印象に与える影響が大きく、建物自体がメンテナンスが出来ていても建物周りがボロボロだと印象がちぐはぐになってしまいます。
塗装することで全体的に手入れが行き届いた印象になりますので、是非塗装をご検討ください。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
今回はアパート物件の外壁塗装工事の事例をご紹介しました。
外装リフォームを行うことで入居者様や入居希望の方からの印象が良くなります。
ケイナスホームでは戸建て住宅に限らず、アパートやビル・公共施設などの外装リフォームを承っていおります。
物件の管理者様もお気軽に無料の現地調査をご依頼ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
使用塗料
レガロ PL-07・PL-36
施工金額
外壁塗装工事¥2,800,000-
関連事例はこちら