Before

After

【本店】〒362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町小室2268-125
【さいたま見沼店】〒337-0021
埼玉県さいたま市見沼区膝子750
定休日:火・水
営業時間:9:00~18:00
TEL : 048-792-0794
FAX : 048-792-0795
フリーダイヤル : 0120-55-5056
対応エリア
埼玉県(蓮田市、久喜市、幸手市、上尾市、白岡市、伊奈町、加須市、桶川市、美里町、上里町、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市見沼区、さいたま市岩槻区、大里郡、寄居町、南埼玉郡、宮代町、北葛飾郡、杉戸町、松伏町)
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店のケイナスホームです。
今回はさいたま市岩槻区にて屋根外壁塗装工事を行いましたのでご紹介します。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただきありがとうございました。
使用塗料施工金額は「施工を終えて」に掲載しています。
さいたま市岩槻区 現地調査
さいたま市岩槻区にお住いのお客様よりお問い合わせをいただきました。
こちらのお客様は、以前にケイナスホームで施工をした別のお客様からのご紹介です。
ケイナスホームではお客様ご紹介キャンペーンなどを行っている場合がありますので、ぜひ近隣の方やお友達にも施工をお勧めしてください。
【屋根】
屋根の調査をドローンを用いて行いました。
ドローンを使用すると劣化した屋根材に負担をかけずに、屋根の全体像を把握することができます。
天候や周辺環境によってはドローンが飛ばせない場合がありますのでご了承ください。
屋根材の表面にはカビ苔が発生していました。
カビ苔は屋根材に根を張ることがあります。長期間放置してしまうと常に湿り気を帯びることで更なる屋根材の劣化を進行させますので、早めに除去することが大切です。
【外壁】
外壁でも苔が発生している場所がありました。
苔は日当たりの悪いところ、通気性の悪い場所に発生しやすい劣化です。
一度発生すると水で洗い流しただけでは根っこが残り、時間を経て再発することがあります。
薬剤を用いた徹底的な洗浄が大切になります。
外壁材の接合部ではコーキングにひび割れが起きていました。
コーキングは緩衝材としての役割がありますが、劣化すると隙間が開いたり剥がれることがあります。
ご自宅全体の耐水性が低下しますので、定期的な打ち替えが必要です。
さいたま市岩槻区 施工内容
バイオ高圧洗浄
バイオ高圧洗浄では専用の薬剤を用いた洗浄を行います。
通常の水だけの高圧洗浄でも見た目は綺麗になりますが、カビや苔といった有機系の汚れが素材に根を張り残留することがあります。
塗膜の密着性を阻害したり、塗膜下で再発する恐れがありますので、しっかりと汚れを洗い流すことが大切です。
洗浄剤の散布後は通常の高圧洗浄で洗い流す工程を繰り返し、しっかりと乾燥させることが大切です。
屋根補修
●釘頭コーキング
板金を固定している釘を必要に応じて打ち直し、浮き上がりを予防するために釘頭にコーキングを施工します。
●接合部コーキング
板金の接合部もコーキングで補強しました。
塗装の前にこういった作業を行うことで外観に影響を及ぼさずにメンテナンスが可能です。
●ひび割れ補修
屋根材の部分的なひび割れはここで補修しました。
ひび割れが広範囲の場合は別の工事方法をご提案することもありますが、軽微な劣化の場合はその都度対応します。
屋根塗装
●下塗り塗装
塗装の工程は下地から行います。
下地を仕込むことで塗装面を整えて塗料の吸い込み止めや密着性を高める効果が期待できます。
●中塗り塗装
中塗り塗装では外観に影響の出る仕上げ塗料が登場します。
今回は「ウルトラSi」という耐候性・低汚染性などの機能の高いシリコン塗料を採用しました。
他にも速乾性が高い特徴があり、乾燥硬化も早いため環境条件による塗膜形成時のリスクを軽減し、安定した施工品質を可能にしました。
●タスペーサー設置
タスペーサーを設置しました。
屋根材の隙間をあけることで塗膜が屋根の上下勘合を塞ぐことを予防します。
画像はタスペーサーを設置する前段階で、屋根材の奥まで差し込むので外観に影響はありません。
●上塗り塗装
上塗り塗装で塗り重ねを行います。
塗り重ねることで塗りムラがなくなり、美しい発色になります。
ウルトラSiはナノレベルで均一に結合することで滑らかで光沢のある美しい仕上がりになります。
●トップコート
通常下塗り・中塗り・上塗りで塗装の工程は完了しています。
今回は更に耐候性を高めるために「ウルトラTOP」というトップコートを施工しました。
透明でありながら耐候性が高く、塗膜の劣化進行を遅らせてくれる効果が期待できます。
屋根は常に紫外線に晒されることから特に塗料の劣化が早くなりがちですが、こういった専用トップコートを施工し塗装面をコーティングすることで期待耐用年数が最長で+10年されるとされています。
外壁クリア塗装
●クリア塗装1回目
クリア塗装とは透明な塗料によるコーティングです。
外壁材の意匠をそのままに塗装出来るため、外壁材のデザインを活かしてリフォームしたい方にはお勧めです。
クリア塗装は外壁材の劣化の度合いによっては、汚れが強調されてしまったり塗膜が密着できない場合がありますので、ご希望の方は通常の塗り替え時期より早めにご連絡ください。
●クリア塗装2回目
今回は「ウルトラクリヤー」というプレマテックス社の塗料を使用しました。
有機と無機両方の特性を兼ねそろえたクリヤー専用水溶性樹脂を採用。
名前の通りの美しい透明感と塗膜強度が特徴で、耐候性を高めご自宅を保護してくれます。
外壁補修
●プライマー塗布
透明塗料の場合はコーキングの打ち替えは塗装後に行うことで、仕上がりが美しくなります。
プライマーを塗布しました。
プライマーには接着剤のような役割があります。
●コーキング充填
コーキングを充填します。
●コーキングへら押え
打ち込んだコーキングをへらで密着します。
付帯塗装
●ケレン作業
ケレン作業とは旧塗膜や錆を削り落とす工程です。
この工程を行うことで塗膜の密着性が高まります。
●軒天
軒天を塗装します。
軒天はカビの発生や埃が溜まりやすいため、定期的に塗装することで美しい状態を保ちます。
●雨樋
雨樋の外側を塗装しました。
配管の内側については排水を阻害する恐れがあるため塗装を行いません。
雨樋について修繕が必要な場合は対応致します。※別途料金がかかります。
●帯板
帯板を塗装しました。
外壁材の保護材だったり外観のアクセントとして施工されている帯板ですが、腐食する恐れがあるため塗装することで保護が可能です。
●雨戸
雨戸の塗装を行いました。
蛇腹状になっているような複雑な形状の場所も、職人の手作業で丁寧に塗装します。
●水切り
水切り板金を塗装しました。
付帯部のカラーを全体的に統一しましたので、外観にまとまりが生まれます。
外壁材のデザインに合ったカラーをお選びいただくことをお勧めしています。
ベランダ防水トップコート
ベランダの表面はコーティングで仕上げてありますが、歩行による摩擦や紫外線の影響で劣化が進行します。
定期的に表面を防水トップコートで塗装することで、雨漏りの心配なくお過ごしいただけるようになりますので、外装リフォームの際はベランダの施工もご検討ください。
防水トップコートを施工しました。
新築時のような美しい床面に生まれ変わっています。
ケイナスホームでは雨漏り修繕・屋上防水工事なども行っていますので、ベランダの施工も安心してお任せください。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
今回は屋根のトップコートを含めた4回塗り、外壁のクリア塗装を行いました。
ケイナスホームではしっかりと現地調査を実施して、ご自宅の状態に合わせた塗装をご提案します。
お客様のご希望や求める耐久性を実現できるように様々な塗料を取り揃えております。
まずは無料の現地調査をご依頼ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
使用塗料
屋根:ウルトラSI マルーン
屋根トップコート:ウルトラTOP
外壁:ウルトラクリヤー
施工金額
屋根外壁塗装
¥970,000-
関連事例はこちら