Before

After

【本店】〒362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町小室2268-125
【さいたま見沼店】〒337-0021
埼玉県さいたま市見沼区膝子750
定休日:火・水
営業時間:9:00~18:00
TEL : 048-792-0794
FAX : 048-792-0795
フリーダイヤル : 0120-55-5056
対応エリア
埼玉県(蓮田市、久喜市、幸手市、上尾市、白岡市、伊奈町、加須市、桶川市、美里町、上里町、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市見沼区、さいたま市岩槻区、大里郡、寄居町、南埼玉郡、宮代町、北葛飾郡、杉戸町、松伏町)
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店「ケイナスホーム」です。
本日はさいたま市西区にて行った屋根カバー工事の様子をご紹介いたします。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお任せ下さり、誠にありがとうございます。
使用材料と施工金額は「施工を終えて」の最後に記載しておりますので参考までにご覧ください。
さいたま市西区での現地調査の様子
さいたま市にお住いのお客様より、ポータルサイト「ヌリカエ」を通してお問い合わせをいただきました。
ケイナスホームではまずはご自宅にお伺いし、建物の状態を確認してからお見積りをお渡しをしております。
ご相談、現地調査、お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
現地調査の内容を一部ご紹介させていただきます。
屋根診断
今回はドローンを使用して屋根の調査を行いました。
屋根材に負担を掛けず、屋根全体の様子を確認することできます。
屋根の状態は塗膜の劣化により色褪せの症状がみられました。
棟板金付近の屋根材の汚れの付着も目立ちます。
屋根は、紫外線や熱、雨風を直接受ける過酷な環境に常にさらされるため、建物の中でも最も傷みやすい場所のひとつです。
汚れの近くを撮影してみると、棟板金を固定している釘が浮いている箇所がありました。
下地の貫板が寒暖差で収縮を繰り返し、釘が次第に緩んで浮いてきてしまっている状況です。
釘浮きの影響もあり棟板金が浮いている箇所がありました。
強風で飛ばされてしまう可能性があるため、放置しておくと危険な状態です。
屋根材の一部に塗膜が剥がれている箇所がみつかりました。
塗膜が剥がれた部分から雨水が侵入し屋根材の防水機能が低下し雨漏りのリスクが高まります。
調査結果をもとに今回は耐用年数が長い屋根カバー工法で施工をさせていただくこととなりました。
さいたま市西区での屋根カバー工事の施工内容
足場の組み立て
作業員が安全に質の高い工事が行えるように足場の組み立てを行いました。
工事中はご不便をおかけすることもあるかと思いますが、安全に工事を行うために足場の設置は不可欠なためご理解ください。
屋根カバー工事
新規の屋根材を施工する際に障害となる棟板金や雪止めを撤去し、下地防水紙を張りました。
軒先から棟へ10㎝ほど重ねて張ることで屋根材の下に雨水が侵入した場合も木部には雨水の侵入を防ぐことができます。
防水紙を張り終えたら各部に水切り板金を取り付けます。
強い雨や風が吹きつけて雨水が侵入してしまう恐れがあるため、屋根の側面や軒先に水切り板金を取り付けました。
新規屋根材を軒先から棟に向かって施工していきます。
今回は「レクトルーフ」という屋根材を使用しました。
軽量で耐久性が高く、防水・水密性に優れ地震や台風にも強い特徴があります。
屋根材の設置後、樹脂製の棟下地を取り付けます。
木製の貫板と比べ樹脂製の下地は湿気に強く、腐食の心配がない下地材です。
下地の上に棟板金を被せ、ビスで固定します。
板金の隙間から雨水が吸いあがるのを防ぐため重ね代にはコーキング材を充填しました。
水切りの上からケラバ板金を被せました。
建物を雨や風から守る重要な役割を持つ部位です。
こちらも重ね代はコーキングを施工しました。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
屋根カバー工事後はメンテナンスがほぼ不要になります。
また、屋根が二重構造になり断熱性や遮音性が向上するため工事前よりも快適にお住まいいただけるようになりました。
屋根のリフォームには、塗装・葺き替え・カバー工法の3種類があります。
屋根の状態や屋根材によって最適なリフォーム方法をご提案させていただきます。
メンテナンスをお考えの方は、ケイナスホームにまずは無料の現地調査をご依頼ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
使用材料・施工金額
さいたま市のその他の参考事例
他のさいたま市の事例を見る