上尾市にて遮熱シリコン塗料を使用した屋根外壁塗装を行いました
塗装箇所 | 外壁屋根ベランダ雨樋破風その他 |
---|---|
色 | ホワイト系ベージュ系2色塗装 |
塗料 | 遮熱シリコン |
症状 | 軒天色褪せカビ・コケコーキング劣化雨樋 |
地域 | 上尾市 |

Before

After

塗装箇所 | 外壁屋根ベランダ雨樋破風その他 |
---|---|
色 | ホワイト系ベージュ系2色塗装 |
塗料 | 遮熱シリコン |
症状 | 軒天色褪せカビ・コケコーキング劣化雨樋 |
地域 | 上尾市 |
【本店】〒362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町小室2268-125
【さいたま見沼店】〒337-0021
埼玉県さいたま市見沼区膝子750
定休日:火・水
営業時間:9:00~18:00
TEL : 048-792-0794
FAX : 048-792-0795
フリーダイヤル : 0120-55-5056
対応エリア
埼玉県(蓮田市、久喜市、幸手市、上尾市、白岡市、伊奈町、加須市、桶川市、美里町、上里町、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市見沼区、さいたま市岩槻区、大里郡、寄居町、南埼玉郡、宮代町、北葛飾郡、杉戸町、松伏町)
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店「ケイナスホーム」です。
今回は上尾市の戸建て住宅で行った屋根外壁塗装工事の様子をご紹介します。
この度は、大切なご自宅のメンテナンスをお任せ下さり誠にありがとうございます。
施工金額、使用塗料は「施工を終えて」の最後に掲載しています。
上尾市での現地調査の様子
上尾市にお住いのお客様より当店の折込チラシを見てお問い合わせいただきました。
ケイナスホームではお問い合わせをいただいた後、まず一度ご自宅にお伺いし、建物の状態を確認させていただいた上で、お見積りをお渡ししております。
さっそく現地調査を行いましたので、調査結果を一部ご紹介します。
屋根診断
屋根全体が退色し色褪せが起きていました。
屋根材の剥がれや、亀裂などはみられませんでしたが劣化が進行する前に塗装を行い塗膜で保護を行うご提案をしました。
外壁診断
外壁は全体的に艶がない状態でした。
最初に現れる劣化が光沢の低下です。
劣化が進行する前に塗装をしておくことで外壁材が傷みにくくなるというメリットがあります。
日陰になっている箇所にはカビ苔が発生していました。
塗膜の劣化により外壁の防水性が低下すると、壁の表面にカビ苔が発生します。
バイオ高圧洗浄でカビ苔を根から落とした後、塗装を行うご提案をしました。
建物の防水性や気密性を確保する役割のコーキング材にひび割れがみられました。
劣化が中度まで進んだ状態なので、雨漏りが発生する前に補修を行う必要があります。
付帯部
雨樋の一部に破損箇所がありました。
破損箇所は補修をして雨樋全体の塗装を行います。
庇の一部に塗膜が劣化して汚れている箇所がありました。
庇以外にも劣化している付帯部がいくつかありましたのでこの機会に塗装をご提案させていただきました。
上尾市での屋根外壁塗装の施工内容
足場の組み立て
まずはじめに作業員の安全確保のため足場の組み立てを行いました。
足元が安定した状態で作業を行うことで塗料の塗りムラや塗り残しなどの施工不良を防ぐことができます。
バイオ高圧洗浄
塗装を行う前にバイオ高圧洗浄で蓄積した汚れを根こそぎ落としていきます。
洗浄による下処理をしっかりと行うことで塗料の持つ耐候性を発揮させることができます。
使用している「ガイソーパワークリーナー」はカビ苔などの有機系の汚れを落とすのに適した洗浄剤です。
浮き上がった汚れを高圧洗浄で洗い流します。
屋根外壁以外にも洗浄をご希望される箇所がありましたら事前にご相談ください。
屋根塗装
●屋根補修
板金を固定している釘が浮いていた箇所は打ち直しやビスに交換を行い、ビス頭をコーキングで補強します。
●屋根下塗り
下地を整えて塗料を密着させる役割を持つ下塗り塗料から塗布していきます。
使用した「マイルドシーラーEPO」は浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
●タスペーサー設置
下塗り材が乾いた後、屋根材の重なりの隙間にタスペーサーを設置して隙間を確保します。
塗料で屋根材の隙間を塞いでしまうと屋根の中に侵入した雨水を排水できず、内部に水が溜まり雨漏りの原因となります。
●屋根中塗り
中塗り、上塗りでは紫外線や水、熱等の劣化要因から屋根材を保護し、耐候性が優れた「エスケープレミアムルーフSi」という塗料を使用します。
下塗りで整えた下地の上に塗料を塗ることで、塗膜の厚みをしっかりと確保できます。
●屋根上塗り
色ムラや塗り残しがないように塗料を塗り重ねます。
既定の量をしっかりと塗り重ねることで、塗料の性能を最大限に発揮させることができます。
コーキング工事
コーキング材は10年程で劣化してしまうため、外壁の塗り替えを行う際一緒にメンテナンスを行うことをお勧めしています。
●コーキング撤去
専用のカッターで既存のコーキング材をきれいに取り除きます。
●プライマー塗布、コーキング充填
既存のコーキング材を撤去したら接着剤の役割をもつプライマーを塗布します。
プライマーが乾いたらコーキング材を充填してヘラで均しながら密着させます。
サッシ周りは既存のコーキングを撤去せずに増し打ちを行いました。
完全にコーキング材が硬化する前に養生テープを剥がしたら完工です。
外壁塗装
外壁も屋根同様に塗料を塗り重ねます。
●外壁下塗り
外壁の下塗りには防水性・耐久性が高い「水性SDサーフエポプレミアム」という下塗り材を使用しました。
外壁の表面を均一に整えて、仕上げ塗料の密着性を高めます。
●外壁中塗り
中塗りからは「エスケープレミアムシリコン」という仕上げ塗料を使用します。
遮熱性に優れた塗料で外壁を守ります。
●外壁上塗り
「エスケープレミアムシリコン」は艶のある仕上がりが特徴の塗料です。
艶のある塗膜は表面が滑らかで、汚れが付着し難く新築のような美観に仕上がりました。
今回はホワイトとベージュの2色で塗り分けを行いました。
ケイナスホームでは通常2色までは追加料金なしで承っています。
付帯部塗装
●雨樋補修、塗装
雨樋の一部に亀裂が入った箇所がありました。
雨水が適切に排水されず亀裂部分から水が漏れて外壁に直接水が当たってしまい、塗膜の劣化やカビ苔の原因にもなります。
亀裂が入った部分に補修シートを施工後、塗装を行いました。
必要に応じて雨樋の交換や勾配調整も行っておりますので、お困り事がありましたらご依頼ください。
●破風塗装
破風は雨や日光の影響を受けやすい部位です。
塗膜が剥がれたり、汚れたりすると建物全体の印象が悪くなります。
破風塗装には外観の美しさを保つ役割もあります。
●軒天
軒天には屋根から流れる雨水が外壁に直接当たるのを防ぎ、外壁の劣化を防止する役割があります。
湿気がこもりカビが発生しやすいため、定期的な塗装を行う必要があります。
●庇
メンテナンスを怠ると鉄製の庇は錆が発生する可能性があります。
錆を放置すると穴が空き強度や安全性が低下するため劣化の初期段階での塗装が必要です。
●笠木
笠木が劣化すると雨漏りや下地の木材にまで影響を及ぼす可能性があります。
定期的な塗装を行い劣化の進行を遅らせます。
●水切り
外壁の下から雨水が入り込まないように雨水を外に流す役割がある水切りは、塗装をすることで錆びにくくなります。
ベランダ床防水トップコート
プライマー塗布
床面をアセトンを染み込ませた布で清掃後、プライマーを塗布しました。
プライマーには下地とこの後塗布するトップコートをしっかりと密着させる役割があります。
トップコート塗布
プライマーが乾いたら防水層を保護するトップコートを塗布します。
丁寧に塗り重ね、紫外線や雨水から防水層を守ります。
これでベランダ床トップコートの施工が完工です。
表面にひび割れや色褪せなどの症状が現れた場合はメンテナンスのタイミングですので、気になる症状がある場合はケイナスホームにご相談ください。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
今回は遮熱シリコン塗料を使用した屋根外壁塗装工事の様子をご紹介させていただきました。
建物の状態に合わせて施工内容や使用塗料をご提案させていただき、ご満足いただける仕上がりとなりました。
ご自宅の外装リフォームをお考えの方はぜひケイナスホームにご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
使用塗料・施工金額
色:RC-120
色:SR-408/SR-414
上尾市のその他の参考事例
他の上尾市の事例を見る