Before

After

【本店】〒362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町小室2268-125
【さいたま見沼店】〒337-0021
埼玉県さいたま市見沼区膝子750
定休日:火・水
営業時間:9:00~18:00
TEL : 048-792-0794
FAX : 048-792-0795
フリーダイヤル : 0120-55-5056
対応エリア
埼玉県(蓮田市、久喜市、幸手市、上尾市、白岡市、伊奈町、加須市、桶川市、美里町、上里町、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市見沼区、さいたま市岩槻区、大里郡、寄居町、南埼玉郡、宮代町、北葛飾郡、杉戸町、松伏町)
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店のケイナスホームです。
今回は久喜市にて外壁塗装工事を行いましたのでご紹介します。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただきありがとうございました。
使用塗料施工金額は「施工を終えて」に掲載しています。
久喜市 現地調査の結果
久喜市にお住いのお客様よりお問い合わせをいただきました。
さっそく現地調査を行い、ご自宅にお伺いしました。
現地調査ではプロの調査員がご自宅の状態を調査診断します。
調査後は一週間程度お時間をいただき、その後調査報告書・お見積り書等をお渡しします。
お客様のご希望とのすり合わせを行い、工事内容に納得いただけましたら契約となります。
実際の現地調査の結果から一部をご紹介します。
外壁には汚れが顕著に表れている部分がありました。
ある程度の汚れは塗膜が新しいうちは雨水が洗い流してくれますが、塗膜が劣化していくと汚れを弾けなくなり汚れが定着してしまいます。
放置するとカビや苔などが増殖する恐れがありますので、早期に除去することが大切です。
塗膜劣化を示す「チョーキング現象」が起きていました。
チョーキング現象は紫外線の影響で塗料に含まれる樹脂と顔料が分離している状態をいいます。
塗膜が劣化しているため、塗り替え工事をご提案しました。
コーキングにも劣化がありました。
接合部を保護しているコーキングは劣化すると穴が開いたり隙間があくことがあります。
劣化を放置すると雨水が入り込むことになりますので、早いうちに打ち替えることが大切です。
ベランダには汚れが堆積していました。
すぐに問題が起こるような状態ではありませんが、長期間放置すると床面の塗膜が劣化してひび割れや防水層の破損が起こる可能性があります。
大規模な修繕工事が必要になる前に軽いメンテナンスを行うことで、防水性を確保することが可能です。
ベランダの防水トップコートを行うこととなりました。
久喜市 施工内容
ここからは実際に行った工事をご紹介します。
一部工程が前後する場合があります。ご了承ください。
バイオ高圧洗浄
バイオ高圧洗浄とは洗浄剤を使用した洗浄を行います。
洗浄剤を散布することでカビ苔を浮き上がらせてから落とすことが可能です。
屋根外壁だけではなく、ベランダなども洗浄が可能です。
また戸建て住宅に限らず公共施設やビル、アパートなどもバイオ高圧洗浄をご利用いただけます。
しっかりと洗浄することで塗装の効果を最大限発揮することができるようになりますので、ぜひご利用ください。
屋根補修
屋根材を固定している釘を打ち直します。
釘は温度変化による微細な収縮や振動などによって経年劣化で浮き上がります。
定期的に打ち直すことで強度を確保することができます。
屋根の上に上がる機会もなかなかないと思いますので、こういった外装リフォームの際は同時に施工することをお勧めします。
釘頭をコーキングで固定しました。
釘の浮きや釘回りからの浸水を防止します。
外壁補修
コーキングは新築時から施工されているもので、接合部を保護するための緩衝材です。
打ち立ては弾力性がありますが劣化するとひび割れたり剥がれることがあります。
定期的に打ち替えることをお勧めしておりますが、コーキングの打ち替えだけでも一般的な戸建て住宅では足場の架設が必要になります。
同時に他の工事と組み合わせることで、足場を有効活用できますのでぜひご利用ください。
劣化したコーキングを切り取ります。
切り取ったコーキングはすべて処分となります。
プライマーを塗布します。
接着剤のような役割があり、この後施工するコーキングとの密着性を高めます。
コーキングを打ち込みます。
打ち込んだコーキングをへらで押えて密着させ、定着したら施工完了です。
窓回りなどは歪み防止の観点から、古いコーキングの上からの増し打ちを行っています。
養生テープを取り外して施工完了です。
外壁塗装
一番初めに行う塗装の工程を「下塗り塗装」といいます。
下塗りでは下地専用塗料を用いて、汚れの染みついた外壁材を塗り潰しこの後の仕上げ塗装に影響しないように下地を整えます。
下塗り塗装には吸い込み防止や発色性の向上など様々な意味合いがあります。
次に行う工程を「中塗り塗装」といいます。
中塗り塗装ではお客様にお選びいただいた仕上げ塗料が登場します。
今回は「プレミアムシリコン」というシリコン塗料を採用しました。
特殊シリコン樹脂塗料のなめらかな仕上がりが特徴で、光沢感のある仕上がりになります。
最後に行う工程を「上塗り塗装」といいます。
上塗り塗装で塗り重ねを行い、塗膜に適切な厚みを持たせます。
しっかりと塗り重ねることで低汚染性・防カビ・防藻性能が発揮されます。
今回は清潔感のあるベージュ系のカラーをお選びいただきました。
付帯塗装
ケレン作業を行います。
ケレンとはヘラやヤスリを用いた研磨の工程です。
事前に旧塗膜や錆を削り落とすことで塗膜の密着性を高める狙いがあります。
特に付帯部と呼ばれる設備の多くは屋根外壁よりも塗膜の耐久性が低くなりがちです。
地道な下準備が塗膜の耐久性を高めます。
雨樋の塗装を行いました。
水を受ける部分は塗装すると塗膜が剥がれた際に詰まりが起こる可能性があるため、基本的には塗装を行いません。
雨樋の土台となっている破風の塗装を行いました。
土台部分も塗装することで水弾きが高まります。
軒天の塗装を行いました。
普段はなかなか注目することの少ない場所かと思いますが、塗装することで清潔感のある印象になります。
庇の塗装を行いました。
付帯部の設備によって金属製であることも多く、錆の発生が懸念されるような場所は塗装することで防錆に繋がります。
雨戸は一時的に取り外して塗装しています。
蛇腹状になっていますが、細かいところまで丁寧に塗りこんでいます。
ベランダ防水
ベランダの防水は雨漏り防止の観点から見ても、非常に重要です。
ベランダは戸建て住宅における雨漏り原因に多い場所の1つでもあるため、可能な限りメンテナンスをすることをお勧めしています。
ベランダも洗浄・清掃を済ませてから施工に入ります。
下地としてプライマーを塗布しました。
防水トップコートをベランダ全体に塗布しました。
液状の塗料を用いていますので、ベランダの形状に関わらずに施工が可能です。
艶のある新築時のようなベランダに生まれ変わりました。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
今回は「プレミアムシリコン」を用いた外壁塗装の事例をご紹介しました。
塗装を行わなかった屋根についても洗浄・釘打ちなど必要なメンテナンスを行っています。
ご自宅全体の耐久性を確保することで今後安心してお住まいいただけるようになりました。
ケイナスホームではお客様の求める耐久性・美観性を発揮できるよう、様々な塗料や工法を取り揃えております。
気になる工事がある方、工事内容で不安がある方などお気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
使用塗料
プレミアムシリコン SR-164
施工金額
外壁塗装工事
¥920,000-
関連事例はこちら