白岡市にて外壁塗装と瓦差し替え工事を行いました
塗装箇所 | 外壁ベランダ雨樋破風 |
---|---|
色 | ブラック系ホワイト系2色塗装 |
塗料 | 無機ハイブリッド |
症状 | 軒天色褪せカビ・コケチョーキングコーキング劣化雨樋瓦 |
地域 | 白岡市 |

Before

After

塗装箇所 | 外壁ベランダ雨樋破風 |
---|---|
色 | ブラック系ホワイト系2色塗装 |
塗料 | 無機ハイブリッド |
症状 | 軒天色褪せカビ・コケチョーキングコーキング劣化雨樋瓦 |
地域 | 白岡市 |
【本店】〒362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町小室2268-125
【さいたま見沼店】〒337-0021
埼玉県さいたま市見沼区膝子750
定休日:火・水
営業時間:9:00~18:00
TEL : 048-792-0794
FAX : 048-792-0795
フリーダイヤル : 0120-55-5056
対応エリア
埼玉県(蓮田市、久喜市、幸手市、上尾市、白岡市、伊奈町、加須市、桶川市、美里町、上里町、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市見沼区、さいたま市岩槻区、大里郡、寄居町、南埼玉郡、宮代町、北葛飾郡、杉戸町、松伏町)
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店「ケイナスホーム」です。
本日は白岡市にて行った外壁塗装・瓦差し替えの様子をご紹介いたします。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお任せ下さり、誠にありがとうございます。
使用塗料と施工金額は「施工を終えて」の最後に記載しておりますので参考までにご覧ください。
白岡市 現地調査
白岡市にお住まいのお客様より折込チラシを見てお電話をいただきました。
ケイナスホームでは工事のご相談を受けた後に、現地にお伺いし屋根と外壁の状態を確認させていただいてから、お見積りをお渡ししております。
現地調査・お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にご依頼ください。
さっそく現地調査の内容をご紹介させていただきます。
屋根
洋瓦を使用した屋根は概ね良好な状態でした。
瓦の上に堆積した汚れをバイオ高圧洗浄でしっかりと落とします。
瓦の1枚が破損していたため差し替えをさせていただきます。
外壁
外壁に水を吹きかけて撥水性を確認しているところです。
水を弾く様子がみられないため塗膜の劣化が進んでいる状態です。
塗り替え検討時期のサインのひとつです。
外壁の一部に苔が発生している箇所がありました。
塗膜の劣化によって付帯部の裏側など日が当たらない場所は苔や藻が発生しやすくなってしまいます。
防藻機能のある塗料での塗り替えをご提案させていただきました。
建物の気密性を保つコーキングに隙間がありました。
この隙間から建物の内部に雨水が侵入してしまう恐れがありますので、継ぎ目は打ち替え工事を行いサッシ周りは増し打ち工事をさせていただきます。
付帯部
雨樋はチョーキング現象がみられました。
付帯部も塗り替えを行い塗膜で保護をして破損を未然に防ぐ必要があります。
ベランダ
ベランダは雨水が直接入るため、雨漏りや老朽化が起きやすい場所です。
床面に艶がなく防水機能が低下し、埃の堆積が見受けられました。
トップコートによる保護をご提案しました。
白岡市 施工内容
足場設置
足場には作業員の安全確保の他、作業効率や品質向上の役割があります。
不安定な体勢で塗装を行うと塗料の塗りムラや塗り残しなどの施工不良が発生する可能性もありますので、お客様にはご不便をおかけしてしまいますがご理解いただけますと幸いです。
バイオ高圧洗浄
塗装前に下地の汚れをしっかりと落として外壁材と塗料の密着性を高める大切な工程です。
汚れに応じて洗剤の希釈度合いを調整し攪拌させます。
洗浄剤が浸透しやすいように洗浄面を水で十分に濡らした後、洗浄剤を散布し汚れを分解させます。
浮き上がってきた汚れを高圧洗浄で洗い流します。
水だけでは落としきれない汚れも根からしっかりと落とし、殺菌消毒作用で塗装後も美観を保つ効果が期待できます。
塗装箇所以外にも玄関ポーチや外塀など洗浄をご希望される箇所がある場合はご相談ください。
洗浄後はしっかりと乾燥させてから次の工程に移ります。
屋根瓦差し替え工事
破損瓦撤去
屋根の瓦が破損している箇所がありましたので、破損していた瓦を撤去しました。
新規瓦施工
新規の瓦を差し替えて完工です。
屋根の破損や劣化は気が付きにくいので定期的な点検を行うことで初期症状での対処が可能になります。
お気軽にお問い合わせください。
コーキング補修
外壁の防水性や気密性を保つコーキングは、10年程で劣化してしまうため補修を行う必要があります。
劣化を放置してしまうと建物の劣化を加速させる恐れがありますので、外壁塗装の際に一緒に施工します。
既存コーキング材撤去
まず、劣化した既存のコーキングを撤去しました。
撤去の際カッターを使用するため、下地を傷つけないよう丁寧に作業を行う必要があります。
プライマー塗布
コーキング材を撤去した目地に、接着剤の役割を持つプライマーを塗布しました。
新規コーキング材充填
新規コーキング材を目地に充填し、ヘラで均しながら密着させます。
完全に硬化する前に養生テープを剥がしたら完工です。
外壁塗装
外壁の塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りで仕上げます。
下塗り
最初に行う下塗りは下地を整えて塗膜の剥がれやひび割れを防ぎ、塗装の耐久性を向上させる役割があります。
また、隠ぺい性の高い塗料を使用することで、染みついた汚れをしっかりと塗り潰して均一な下地をつくることができます。
中塗り
中塗りは「無機ハイブリッドチタンガード」を使用しました。
塗り替え時期の延長、塗り替え回数の削減ができる超高耐候性塗料のため人気の塗料です。
今回はメインをホワイトで塗装しました。
塗り分けはブラックで行いました。
塗料は粘り気があるため、一度に多量の塗料で塗るとムラになってしまいます。
仕上げ塗料は中塗りと上塗りの2回に分けて既定の量を塗り重ねます。
上塗り
上塗りでも「無機ハイブリッドチタンガード」を使用しました。
超親水性効果によって汚れが付着しにくいため、ホワイト系のカラーをお選びいただく際にお勧めの塗料です。
上塗りで塗膜の仕上がりを美しくするとともに、耐久性を高めます。
ブラックのカラーも艶やかで綺麗な仕上がりになりました。
付帯部塗装
外壁塗装の際に細かい付帯部の塗装も一緒に行うことで建物全体の美観が増します。
美観の面でなく定期的なメンテナンスを行うことで建物の寿命を延ばすことにも繋がります。
ケレン作業
付帯部は塗装前にケレン作業で汚れや古い塗膜、錆を落として下地を整えます。
軒天
軒天は雨水の吹き込みや紫外線が直接建物に当たるのを防ぎ、外壁の劣化を防ぐ役割や、屋根裏の換気の役割を担っています。
軒天には藻やカビの発生を抑える効果のある軒天専用の塗料を使用しました。
破風
雨風を直接受ける破風は傷みやすい箇所です。
破風に雨水が染み込むと外壁や建物内部まで雨水が侵入し雨漏りに繋がる可能性がありますので塗膜での保護をしました。
雨樋
雨樋は屋根から落ちてくる雨水を効率よく排水する役割があります。
経年劣化が進みひび割れや穴が空いてしまうと交換が必要になるため、塗装を行い劣化の進行を防ぎます。
シャッターボックス
鉄部は小さな傷から錆が発生するのを防ぐため、塗膜で保護を行いました。
付帯部も複数回塗料を塗り重ねて仕上げていきます。
水切り板金
水切りは素材自体が非常に薄いため錆や傷などを放置していると穴が空いてしまいます。
穴空きがあると床下へ雨水が漏水してしまい、建物内部の下地木材にも悪影響を及ぼす危険があるため、塗装を行い塗膜で保護をしました。
ベランダ防水トップコート
ベランダの劣化を放置すると雨漏りや老朽化の原因につながります。
劣化する前に修繕することでメンテナンス費用を抑えることができます。
プライマー塗布
ベランダの床面をアセトンを染み込ませた布で清掃した後、トップコートの密着性を高めるプライマーを塗布しました。
トップコート塗布
プライマーが乾いたら、トップコートを塗布します。
防水層ができ、雨漏りの心配がなくなりました。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
外壁塗装と一緒に付帯部も塗装を行い、新築時のような外観へと生まれ変わりました。
劣化が進行する前にメンテナンスを行うことで、大切なご自宅の寿命を延ばすことにつながります。
何かお困りのことがございましたら、お気軽にケイナスホームにご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
使用塗料
無機ハイブリッドチタンガード PL-13 PL-45
施工金額
外壁塗装、瓦差し替え工事
¥1,100,000-
参考事例