蓮田市にてスーパーガルテクトを用いた屋根カバー工事・軒樋部分交換工事・破風補修・門塀ボード貼り付け工事を行いました
塗装箇所 | カバー工法 |
---|---|
色 | ブラック系 |
塗料 | |
症状 | 軒天色褪せひび割れ雨漏り雨樋 |
地域 | 蓮田市 |

Before

After

塗装箇所 | カバー工法 |
---|---|
色 | ブラック系 |
塗料 | |
症状 | 軒天色褪せひび割れ雨漏り雨樋 |
地域 | 蓮田市 |
【本店】〒362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町小室2268-125
【さいたま見沼店】〒337-0021
埼玉県さいたま市見沼区膝子750
定休日:火・水
営業時間:9:00~18:00
TEL : 048-792-0794
FAX : 048-792-0795
フリーダイヤル : 0120-55-5056
対応エリア
埼玉県(蓮田市、久喜市、幸手市、上尾市、白岡市、伊奈町、加須市、桶川市、美里町、上里町、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市見沼区、さいたま市岩槻区、大里郡、寄居町、南埼玉郡、宮代町、北葛飾郡、杉戸町、松伏町)
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店のケイナスホームです。
今回は蓮田市にて屋根カバー他工事を行いましたのでご紹介します。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただきありがとうございました。
使用塗料施工金額は「施工を終えて」に掲載しています。
蓮田市 現地調査
蓮田市にお住いのお客様よりお問い合わせをいただきました。
お問い合わせをいただいた後はプロの調査員による調査診断を行います。
ご自宅の状態に合った施工をご提案させていただき、お客様と意見をすり合わせをしてから契約となります。
ケイナスホームでは、現地調査・見積・ご相談は無料で行っています。お気軽にお問い合わせください。
屋根及び軒天
屋根の調査はドローンを用いて行いました。
上空からの撮影で屋根の全体像を把握することができます。
細かいところはズームしたり拡大撮影することも可能です。
軒天部の雨染みが見受けられました。
この部分は勾配部なので、本来は浸水は起こりにくい場所になりますが実際に雨染みが起きていることから屋根材の劣化や破損が考えられます。
部分的に屋根の破損がありました。
クラックや亀裂がある場所から内部に浸水したものと推測されます。
屋根材の交換及び塗装補修工事も考えられましたが、築年数より屋根材がアスベスト混在品であることから廃棄処分のコストがかかること、部分補修による保証が効かないことを考慮して屋根カバー工事をご提案しました。
外壁
外壁には目立った劣化はありませんでした。
チョーキング現象も起きていなかったため、早急に修繕が必要な場所はありませんでした。
現地調査では問題のない場所も含めて、丁寧に調査を行っています。
破風・鼻隠し
木部の劣化が著しい場所がありました。
屋根修繕に合わせて木部の補修を行い、再塗装することをお勧めしました。
同時に雨樋の交換をご提案しました。
蓮田市 施工内容
バイオ高圧洗浄
バイオ高圧洗浄では住宅専用の洗浄剤の散布を行います。
通常の水だけでは洗い流せない汚れを根元から浮き上がらせてから落とすことが可能となります。
今回、屋根材が痛んでいること、雨漏りの恐れがあることから洗浄の圧を調整して行っています。
大屋根 カバー工事
【棟の解体】
カバー工事では屋根の上を一度フラットにすることが必要です。
そのため、事前に棟や雪止めなどの解体作業を行います。
屋根がフラットになったことで今後の施工が行いやすくなりました。
【野地板の設置】
元の屋根材の状態によって必要な補強を行います。
今回は屋根材の劣化を考慮して野地板の施工を行いました。
【下地防水紙設置】
上から下地防水紙を施工します。
ここで防水性能を高めることで今後の雨漏りの可能性が低下します。
【屋根材の設置】
屋根材を鼻先側から上方向に向かって設置していきます。
今回は「スーパーガルテクト」というガルバリウム鋼板を主材とした屋根材を使用しました。
軽量で耐久性の高いことが特徴で、雪止めや棟板金、谷板金など様々な形状の屋根に適合します。
製品自体に塗膜や錆に対する製品保証がついていますので、今後の劣化についての懸念が少なくなり、安心してご利用いただける商品です。
【棟の施工】
同時に棟の下地を設置していきました。
屋根材をすべて載せてから、貫板と呼ばれる下地を施工します。
木材であることも多いですが、今回は樹脂製の貫板を設置しました。
樹脂製であることから腐食せず、釘を打ち込む場所も決まっているため安定した施工が可能です。
板金はコーキングで接着させました。
【完工】
以上で屋根カバー工事は完了です。
屋根全体を新規屋根材で覆いましたので、今後の雨漏りの危険性がかなり低くなりました。
雨樋交換
雨樋を新規のものと交換しました。
土台から交換していますので、排水のための傾斜も正確に測っています。
雨樋は排水のための大切な設備です。
雨樋の働きが正しく行われないとご自宅全体に多く雨水が伝ってしまうため、劣化の進行を早めます。
雨樋の点検・交換・洗浄なども承っています。お気軽にご依頼ください。
破風補修
事前にヘラやヤスリを用いてケレン作業を行いました。
古い塗膜を削り落とすことで塗装や補修の密着性を高めます。
破風の補修を行います。まずは劣化していた部分の穴を補修材で埋めました。
上から板材をかぶせました。破風の形状に合わせて加工しています。
塗装を行いました。
上から塗装することで、板材の保護を行いました。
門塀ボード貼り付け
門塀の一部のボードを新しくしました。
門塀も意外とご自宅の外観に影響を与える場所です。
ご自宅全体が美しくリフォームされていても、外塀の劣化が放置されていると外観の影響がちぐはぐになってしまいますので、この機会に外塀の塗装やリフォームもご検討ください。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
今回は屋根カバー工事と他に破風の補修・軒樋交換・門塀ボード取り付けなどを含む小工事を多数行いました。
同じ築年数・同じ地域であっても、ご自宅の状態によって必要な工事は変わってきます。
劣化の状態をプロの目線から見極めることで必要な施工をご提案します。
必要な施工を行うことでご自宅を今後も安心してお使いいただけるようになりますので、まずはお気軽に現地調査をご依頼ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
使用材料
屋根:スーパーガルテクト ブラック
施工金額
屋根カバー他工事含む
約¥2,340,000-
関連事例はこちら