Before
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 126
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 142
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店のケイナスホームです。
今日は蓮田市で行なった賃貸物件(戸建て)の塗装工事の様子をご紹介します。
使用塗料と施工金額はページ下部の「施工を終えて」に掲載しておりますので、参考までにご覧ください。
[toc]
蓮田市 現地調査の様子
お見積もりの前にまずは現地調査にお伺いして、屋根や外壁の現在の様子を確認しました。
こちらでは現地調査で撮影した写真の一部をご紹介させていただきます。
屋根診断
屋根ではドローンを飛ばして撮影を行ないました。
全体を素早くチェックすることができ、また梯子をかけて屋根に負担をかけることもありません。
屋根全体で塗膜の色褪せと、汚れの付着が見られます。
また屋根上にあった温水器跡も目立ちます。
拡大して確認してみると、棟板金の剥がれなど雨漏りに直結するような重大な問題点はありませんでした。
しかし、至る所にカビや苔が発生している状態です。
屋根材(スレート)を保護する塗料が経年により劣化したことが原因で、防水性能が低下してしまっています。
放置すれば屋根材の破損などにつながりますので再塗装による保護が必要です。
外壁診断
外壁でも色褪せと汚れの付着が目立ちます。
指で擦ってみると、外壁の汚れが付着しました。
これは経年劣化による保護塗膜のチョーキング現象といいます。
外壁が長期間紫外線や風雨に晒されたことによって保護塗膜の塗料の結合がほどけてしまい、防水性が低くなっている状態です。
塗り替え時期のサインとなります。
目地を埋めるカバーでは塗膜が剥がれている箇所がありました。
塗膜が剝がれてしまうと、紫外線と雨風に直接晒されることになり劣化が加速します。
部分的にですが、外壁材(サイディングボート)が浮いて反ってしまっています。
サイディング表面の防水効果が無くなったり目地部分からの浸水によって、基材が水を吸い込んで時間が経ってしまっている状態です。
今回発見された浮きは僅かなものでしたので、ビス打ちで補修を行うことをご提案させていただきました。
サイディングの浮きについて詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。
☞ サイディングの浮き・反りは放置すると危険!補修方法や予防策を解説
付帯部の診断
屋根外壁だけでなく、付帯部もあわせて確認させていただきました。
出隅部の装飾板や帯板では色褪せが見られます。
住宅デザインのアクセントとなる場所なので、再塗装の際はお色目なども重要になってきます。
軒裏にはカビや苔が付着しています。
美観性を損ねるので、屋根外壁とともに洗浄・塗装を行ないます。
雨戸でも色褪せが見られます。
スチール製の雨戸では塗膜が無くなると錆が発生してしまいますので、定期的なメンテナンスが必要です。
蓮田市 屋根外壁塗装 施工の様子
ここからは工事の様子をご紹介します。
施工の内容によって多少順番が前後する箇所もありますがご了承ください。
足場架設
まずは工事の前に足場の組み立てとネットの取り付けをしました。
作業性の良い足場を架けることにより、職人の安全性が保たれ、塗装の技術をあますことなく発揮することで高品質な施工に繋がります。
また、この足場を覆うように飛散防止ネットを張ることにより、塗料やゴミなどが近隣の建物に付かないよう配慮します。
バイオ高圧洗浄
ガイソーパワークリーナーというバイオ洗浄剤を用いて、内部に食い込んでいる有機系のカビやコケを徹底的に洗浄します。
洗浄剤を計量し、水で希釈して攪拌します。
洗浄箇所にバイオ洗浄剤入りの水を散布したあと、浮き上がった汚れを通常の水による高圧洗浄で洗い流して取り除きます。
洗浄後はしっかりと乾燥させ、新規塗装が行える下地に仕上げます。
屋根塗装
・棟板金錆止め塗装
まずは板金部分の錆止め塗装を行ないました。
ケレン作業により下地を整えます。
錆止め機能のある塗料を塗布します。
屋根頂部だけでなく、四隅の棟板金にも錆止め塗装を行ないました。
・棟板金止め釘の打ち直し
棟板金を押さえる釘には浮きが見られたので、新しく丈夫なビスに交換します。
まずは既存の釘を一本ずつ抜いていきます。
新しくスクリュー式のビスを打ち込んで固定します。
交換したビスの頭と、棟板金のつなぎ目部分にはコーキング材を充填します。
雨水の浸入を防ぎ、固定力も高めます。
・下塗り
屋根材が良く乾いていることを確認して、下塗り剤を塗布します。
ロックペイント社の「ユメロックシーラー」は素地への浸透性が良く、脆弱面に対する補強効果や吸い込みの防止、付着性に優れたシーラーとなります。
・縁切り作業、タスペーサー設置
上下勘合部にて、スクレーパーを用いて縁切り作業を行ないます。
その後、等間隔にタスペーサーを配置して差し込みました。
上下勘合を塗膜が塞いでしまうと、横から入った雨水が排水されず逆流して屋根下地側に浸入してしまう恐れがあります。
タスペーサーは上下勘合に塗膜が付着しないようにしてくれる部材になります。
・中塗り
下塗り剤が乾いていることを確認してから、仕上がり用の塗料を塗布(1回目)していきます。
今回使用したロックペイント社の「ハイパーユメロック」は、弱溶剤2液型のアクリルシリコン系の樹脂塗料になります。
コストを抑えて塗装工事を行ないたい方にお勧めの塗料で、耐久性が高いだけでなく、超低汚染性、防カビ・防藻性、高耐候性を兼ね備えています。
・上塗り
最後に仕上げ用の塗料を塗り重ねます(2回目)。
ケイナスホームでは専門の職人が塗り重ね乾燥時間を厳守して作業を進め、塗膜の厚みが基準塗布量に達するように丁寧に仕上げますのでご安心ください。
これで屋根塗装の工程は完了となります。
下屋根でも同様の3回塗りで仕上げました。
外壁診断
・コーキング工事
外壁塗装に入る前に、まずサッシまわりのコーキング増し打ち工事を行います。
コーキング用のプライマーを塗布します。
新しいコーキング材を打ち込み、ヘラで押さえて空気を抜いて目地に隙間なく密着させます。
これでコーキング工事は完了となります。
・下塗り
外壁ではロックペイント社の「ロックSBフィラー」で下塗りを行ないました。
フィラーとシーラーのダブル機能によってあらゆる下地や旧塗膜に適応し、吸い込みが少ないので上塗りが美しく仕上がります。
微弾性のため小さな下地の割れには追従し、割れが広がらないようにしっかりと膜厚で押さえつけます。
・目地カバーの塗膜剥がしと塗装
サイディングボードの目地カバーでは塗膜の剥がれがありましたので、スクレーパーを使って剥がれた塗膜を削り取っていきます。
目地カバー材の保護のため、外壁と同様の塗料を丁寧に塗布しました。
・不陸調整(サイディングボード浮きの是正)
部分的に外壁に不陸がある(平らではない)状態でしたので、ビスを打ち込んで調整作業を行ないました。
・中塗り
仕上げ用の塗料を塗布する1回目の工程になります。
外壁にはロックペイント社の「ユメロック」を使用しました。
こちらは弱溶剤2液型のウレタン塗料で、先ほど屋根塗装で紹介した「ハイパーユメロック」と性能に関してはほとんど変わりがありません。
ウレタン樹脂ということで若干耐久性が低くなりますが、その分コストを抑えることができます。
・上塗り
中塗りの後、塗装間隔をとって上塗り(仕上げ用の塗料を塗布する2回目の工程)を行います。
手塗りローラー工法で既定量の塗料を塗りこんで、綺麗に仕上げていきます。
付帯部の塗装
最後にメインとなる外壁や屋根以外の部分を塗装していきます。
各部塗装の前にはケレン作業を行なっております。
サンドペーパーやワイドブラシ、スクレーパーなどを用いてサビや汚れを除去して下地を整える作業です。
この工程が不十分だと塗料がうまく密着せず、あとで塗装が剥がれてしまうこともあるので丁寧に行います。
各部ケレン作業の後は、劣化の状態により色がのるまで重ねて丁寧に塗装を行っています。
【軒先水切り板金塗装】
軒先水切り板金とは、屋根の軒先(先端部分)についている板金のことで、屋根材の裏を流れる雨水を雨樋まで誘導します。
家を大雨や台風から守るという重要な役割を持ちます。
・ケレン作業
・塗装
【軒天塗装】
軒天は、屋根やベランダの下側の部分になり、湿気がこもりやすい箇所です。
・ケレン作業
・塗装
「ケンエース」という防藻・防カビ・防水機能を持ち、通気性と透湿性の高い専用の塗料を塗布しました。
【雨樋(軒樋、竪樋)塗装】
・ケレン作業
・塗装
【出隅部飾り板、帯板塗装】
・ケレン作業
・塗装
【庇塗装】
・ケレン作業
・塗装
【雨戸塗装】
【土台水切り板金塗装】
土台水切り板金とは外壁と基礎の間に差し込まれているL字型の板金部材になります。
建物の水切れを良くして、雨水が建物の中に入り込むことを防ぐために取り付けられています。
目立たない箇所ですが、板金素材の保護のために塗装が必要です。
・ケレン作業
・塗装
付帯部を濃いめのお色で統一することにより、全体が引き締まった印象となりました。
付帯塗装というと「ついでに塗る」という感じが強いかもしれませんが、付帯部分の塗装をおろそかにするとメインの外壁塗装だけが綺麗で、付帯部分だけがあっという間に劣化してしまうということがあります。
ケイナスホームでは付帯部もしっかりと、耐久性も考慮しながら丁寧に仕上げておりますのでご安心ください。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
今回はコストを抑えつつも耐用年数をなるべく高めるよう、塗料の選定からご相談させていただきました。
また塗装を行なうだけでなく、経年劣化によって起こる屋根や外壁の不具合もすべて修繕させていただきましたので、入居者様にもご安心いただける仕上がりとなりました。
オーナー様には入居率アップのためにも定期的に外装メンテナンスすることをお勧めいたします。
ケイナスホームではマンションやアパートなどの賃貸物件のメンテナンスもさせていただいておりますので、こちらも是非ご覧ください。
☞ さいたま大規模修繕専科の施工事例一覧
≪使用塗料≫
屋根:ハイパーユメロック RP-030
外壁:ユメロック C710
≪施工金額≫
屋根外壁塗装
¥1,234,000-
≪参考事例≫