上尾市にて無機ハイブリッドチタンガードを使用した外壁の2トーン塗り分け塗装を行いました
塗装箇所 | 外壁 |
---|---|
色 | ブラック系ホワイト系2色塗装 |
塗料 | 無機ハイブリッド |
症状 | 色褪せカビ・コケひび割れコーキング劣化 |
地域 | 上尾市 |

Before

After

塗装箇所 | 外壁 |
---|---|
色 | ブラック系ホワイト系2色塗装 |
塗料 | 無機ハイブリッド |
症状 | 色褪せカビ・コケひび割れコーキング劣化 |
地域 | 上尾市 |
【本店】〒362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町小室2268-125
【さいたま見沼店】〒337-0021
埼玉県さいたま市見沼区膝子750
定休日:火・水
営業時間:9:00~18:00
TEL : 048-792-0794
FAX : 048-792-0795
フリーダイヤル : 0120-55-5056
対応エリア
埼玉県(蓮田市、久喜市、幸手市、上尾市、白岡市、伊奈町、加須市、桶川市、美里町、上里町、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市見沼区、さいたま市岩槻区、大里郡、寄居町、南埼玉郡、宮代町、北葛飾郡、杉戸町、松伏町)
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店のケイナスホームです。
今回は上尾市にて外壁塗装工事を行いましたのでご紹介します。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただきありがとうございました。
使用塗料施工金額は「施工を終えて」に掲載しています。
上尾市 現地調査
上尾市にお住いのお客様よりHPをご覧になってお問い合わせをいただきました。
これからも素敵な施工事例をご紹介しますので、今後とも宜しくお願いします。
さっそく現地調査を実施しました。
現地調査ではプロの調査員の目線から建物の調査診断を行います。実際の建物を拝見することで本当にご自宅に必要な施工のみをご提案します。
ケイナスホームでは現地調査・お見積り・ご相談は無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
屋根の調査を行いました。
耐久性の高い瓦屋根で、特に屋根の問題はありませんでした。
現地調査では問題のない場所も含めて調査を行います。不要な工事をご提案しないように注意しています。
外壁では全体的な色褪せが起きていました。
塗膜の保護機能が低下しているため、汚れが付着しやすい状態になっています。
外壁のコーキングではひび割れが起きていました。
コーキングが劣化すると隙間が開いたり剥がれてしまうため、雨水が入りやすくなる恐れがあります。
建物全体の耐水性が低下する恐れがありますので、早めに打ち替えることをお勧めしました。
ベランダ床面では土埃の堆積やカビ苔が発生しているところがありました。
汚れを放置すると雨樋が詰まったり、更にカビ苔が広がる恐れがあります。
表面をコーティングする防水トップコートの施工をご提案しました。
上尾市 施工内容
バイオ高圧洗浄
塗装の前には洗浄を行います。
今回施工を行うのは外壁のみですが、この機会に屋根の洗浄も行いました。
汚れを落とすことだけでも屋根を清潔にし、カビや苔などの発生を抑制することが可能です。
洗浄には住宅専用の洗浄剤を使用しています。
薬剤の作用で汚れの根元から浮き上がらせることが可能で、洗浄剤の散布後は通常の高圧洗浄で洗い流すことで殺菌消毒が可能です。
しっかりと洗い流したら十分に乾燥時間を置いて洗浄の工程は完了です。
コーキング打ち替え
外壁のコーキングは緩衝材として設置されています。
打ち立ては柔らかく柔軟性があるため、建物の微細な収縮や膨張などにも追従することができますが、劣化して硬化したコーキングは動きに追従することができなくなるためひび割れが起きたり穴があいたりします。
コーキングに穴が開いた直後に雨漏りになるわけではありませんが、長期間放置してしまうと徐々に建物内部へ浸水を起こします。
その結果カビの増殖や雨漏りに繋がる恐れがありますので、コーキングは外装リフォームの際に打ち替えることをお勧めしています。
●プライマー
古いコーキングを切り取り外した後、養生します。
コーキングを打ち込む場所に下地としてプライマーを塗布しました。
●コーキング充填
コーキングを打ち込み、へらでしっかりと押えました。
定着したことを確認したら養生を取り外して施工完了です。
●完工
コーキングはホームセンターなどでも入手可能ですが、正しく設置しないと緩衝材の役割を果たせません。
技術と知識が必要になりますので、ぜひプロの業者にご依頼ください。
外壁塗装
塗装の工程は下地から塗り重ねを行います。
工事中は工事の進捗や建物の状態が気になるかと思います。
ケイナスホームでは施工完了しご入金が確認できた後にはなってしまいますが、保証書と一緒に写真付きの報告書をお渡ししています。
報告書ではご自宅の施工中の状態をご確認いただけます。
施工中は危険が伴いますので足場内に立ち入ることはご遠慮ください。
●下塗り塗装
まずは専用の下地材を用いて下地を作ります。
表面に起きた染みつきや色褪せを塗り潰し均一な状態にします。
また仕上げ塗料との密着性を高める役割もあります。
●中塗り塗装
中塗りから使用する仕上げ塗料が、美観性・耐久性の役割を持っています。
ここで使用する塗料の性能で今回の外装リフォームの効果の持続力が変わります。
今後のライフプランや予算、求める機能などをよく考慮してご検討いただくことをお勧めしています。
今回使用したのはペイントライン社より販売されている「無機ハイブリッドチタンガード」です。
最長30年もの超耐候性が特徴の塗料で、高価な塗料ではありますが30年後の最終的にかかる費用を比較するとメンテナンスコストの削減に貢献できる塗料です。
超耐候性の他にも超低汚染性・柔軟性・不燃性など様々な機能がある高機能塗料です。
●上塗り塗装
上塗り塗装で塗り重ねを行います。
重ねて塗ることで塗膜に厚みが生まれ、高発色・高耐久となります。
だからといって塗料を塗れば塗るほど良いというわけではなく、過量に塗布してしまうと液だれを起こしたり塗膜が膨れてしまうことがあります。
ケイナスホームでは施工基準を厳守して正しい施工を心がけています。
付帯塗装
●ケレン作業
付帯部の多くは木部や鉄部、樹脂などです。
旧塗膜や錆を手作業で削り落とすことで塗膜の密着性を高めます。
●軒天
軒天の塗装を行いました。
普段はなかなか注目することは少ないかと思いますが、汚れや染みが発生しやすい場所です。
●雨樋
雨樋の表面の塗装を行いました。
配管内部の劣化が気になる方は、雨樋の交換工事も承っています。
●帯板
帯板は外壁材の接合部の保護や外観のアクセントとして設置されている部材です。
塗装することでメリハリのある外観になります。
●外塀
ご自宅のメンテナンスが完了しても、外塀がそのままの状態だと全体のバランスがちぐはぐになってしまいます。
今回は外塀も同系色で塗装を行いました。
付帯部も必要に応じて塗り重ねを行っています。
最後まで職人が手作業で施工しますので、安心してお任せください。
ベランダ防水トップコート
ベランダの表面を保護するための防水トップコートを施工しました。
紫外線や歩行による摩擦から防水層を保護します。
塗装したことで水はけが良く艶のある美しい仕上がりとなりました。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
今回は無機ハイブリッドチタンガードを使用した外壁塗装工事を行いました。
外壁をブラックとホワイトの2トーンに塗り分け塗装を行っています。
色合いも大きく変化したため外観の印象もガラリと変わり、イメージチェンジできました。
お客様のご希望に合わせた施工がご提案できるよう、カラーや塗料など様々な種類を取り揃えております。
まずは無料の現地調査をご依頼ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
使用塗料
無機ハイブリッドチタンガード
施工金額
外壁塗装
¥1,400,000-
関連事例はこちら