Before
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 126
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 142
担当からのコメント
北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根専門店のケイナスホームです。
幸手市の施主様から屋根棟板金交換の小工事をご依頼をいただきましたのでご紹介させていただきます。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただき、ありがとうございます。
目次
棟板金とは
棟板金とは、近年人気のスレート系屋根材や金属屋根の頂点にある板金を指します。
屋根の内部に雨水が入ることを防ぐために設置されています。
棟の構造はスレートなどの屋根材の上に貫板(ぬきいた)という下地の板で押さえ、その上に板金を被せています。
棟板金の劣化について
棟板金は横から釘で固定されていますが、釘が徐々に浮き上がる劣化が起きます。
釘が浮き上がることは施工不良ではなく、板金が熱の変化で膨張と収縮を繰り返すことで徐々に緩んでしまいます。
定期的に打ち直す必要がありますが、釘を打ち付けている貫板自体が腐食してしまっていると釘が固定できずに板金が常に緩んだ状態になってしまうため、その場合は棟の交換工事が必要となります。
釘が浮いた状態を放置すると、強風時などに板金が落下し事故やトラブルの原因となりますので定期的に板金の状態を確認する必要があります。
今回ご紹介するお宅では、釘が浮いたところの板金の隙間があいてしまっていました。
棟板金交換工事
まずは撤去作業を行います。
棟板金を取り外したところ、多く雨水を吸い込んだためか中の貫板には腐食が進行していました。
板金撤去後の貫板全体像です。
雨水を多く吸い込み黒ずみや腐食が進行し、木材が一部ポロポロと剥がれ落ちていました。
この状態ですと釘を打っても木材に刺さらず固定ができません。
棟板金の撤去後、腐食していた貫板も撤去しました。
屋根材を固定している釘頭にコーキングを施工します。
釘を固定するためと、釘のまわりから雨水が屋根内部に入り込むことを防止する狙いがあります。
ここからは設置作業となります。
まずは貫板を設置します。
新しい貫板を設置することで強度が高くなります。
また、腐食が心配な場合はここで木材を使用せずに樹脂製の貫板を使用することも可能です。
棟板金を取り付けていきます。
棟板金は基本的には新しいものに交換します。
歪みやサビなどの劣化がない場合は再利用することも可能ですが、劣化した板金を使用すると固定ができなかったり錆が屋根材にまで広がる恐れがあります。
接合部や釘頭などにはコーキングを施工し、しっかりと固定しました。
隙間なく施工することで雨漏りの心配がなくなりました。
以上でご紹介は終わりとなります。
屋根のメンテナンスは定期的に行う必要がありますが、劣化の状態を確認することは難しいかと思います。
プロの目線で必要な施工や施工のタイミングを見極める必要がありますので、信頼できる業者にご依頼ください。
ケイナスホームでは、専門知識を持ったプロが現地調査を行いお客様のご自宅に合った施工をご提案させていただいております。
現地調査・お見積り費用は無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ご覧いただきありがとうございました。
追記:こちらのお宅の屋根外壁塗装の施工実績を掲載しました!宜しければこちらもご覧ください。
その他の小工事はこちら