Before
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 126
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 142
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店のケイナスホームです。
今日は桶川市で行なった屋根棟板金の部分補修工事の様子をご紹介します。
目次
桶川市 屋根棟板金 現況調査の様子
10月上旬、桶川市にお住まいのお客様が当店ショールームにご来店されました。
屋根について「棟板金が浮いている」と訪問業者から指摘を受け心配になったと、ご相談に来てくださいました。
早速現地調査に伺い、屋根診断をさせていただきました。
ガムテープで一時的に補修されていますが、美観性を大きく損ねてしまっています。
またガムテープは、粘着剤により板金材やスレート瓦そのものを傷める原因となりますので、あくまでも応急処置として使用することをお勧めします。
近付いてみると棟板金を留める釘に浮きが見られます。
釘が完全に抜けてしまっている箇所もありました。
棟板金留め釘の浮きを放置すると、内部にまで水が浸入して下地の木材が腐朽してしまったり、強風時に棟板金そのものが飛散する恐れがあります。
最終的に雨漏りに繋がり、家の躯体を傷める原因となりますので、早急に補修することをお勧めします。
また棟板金の継手部分では、コーキング材が劣化し、剥離が起こっていました。
少し手で持ち上げてみると、このようにコーキング材が機能していないことが分かります。
コーキング材と棟板金の間に隙間が出来ていると、固定力が弱まってしまいます。
雨水の浸入だけでなく、棟板金の飛散の恐れがありますので、こちらのコーキング工事も同時にご提案させていただきました。
桶川市 屋根棟板金 部分補修工事の様子
まずは応急処置的に止められていたガムテープを剥がします。
棟板金を持ち上げて、内部の貫板の状態を確認します。
貫板とは棟の仕上げ板金を留め付けるための木下地で、湿気を帯びたり腐朽したりしていると釘の浮きにつながってきます。
今回は貫板の状態は良好でしたので、このまま使用します。
・棟板金留め釘の交換工事
棟板金の上から、釘よりも丈夫なビスを打ち込んで固定します。
ビスの頭にはコーキング材を盛り付けます。
コーキング材を盛り付けることによって、雨水の浸入とビス浮きを防ぐことができます。
これで棟板金留め釘からビスへの交換とビス頭コーキングの工程は完了となります。
・棟板金継手コーキング工事
棟板金のつなぎ目部分には、プライマーを塗布してからコーキング材を増し打ちします。
コーキング材を打ち込んだ後は、ヘラで押さえて隙間ができないよう密着させました。
乾いたら養生テープを外して、コーキング工事は完了です。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
棟板金の浮きを放置すると、雨漏りや棟板金の飛散などに繋がる恐れがあります。
今回のように、すでに棟板金を押さえる釘が抜けてしまって暴風時に飛散する可能性が高いような場合には早急に補修工事に取り掛からせていただいております。
ケイナスホームでは部分的な補修工事や雨漏りの対応もしております!
屋根はご自身では点検することが難しく、異常が発生していても中々気付くことができません。
定期的な点検とメンテナンスにより大きな被害を未然に防ぐことができますので、前回の点検や工事から間が空いているという方は一度ご相談ください。
《施工金額》
屋根棟板金・部分補修工事
¥15,000-
《参考事例》