Before
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 126
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 142
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店のケイナスホームです。
今回は蓮田市にて行なった小工事の様子をご紹介します。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただきありがとうございました。
施工金額は施工を終えてにあります。
目次
蓮田市 現地調査
蓮田市のお客様より屋根の調査をしてほしいとご依頼をいただきました。
さっそくご自宅にお伺いし、屋根の状態についての調査を行いました。
現地調査では、専門知識を持ったプロが診断を行います。
お客様のご自宅の状態を直接確認することで本当に必要な施工をご提案させていただきます。
見積の際には不安な点やわからないことなどお客様のお悩みをよく聞き、お客様に喜んでいただけるような施工の提案となりますよう日頃から心がけています。
ケイナスホームでは、現地調査・見積は無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
それでは施工前の屋根の状態をご紹介します。
一番気にされていたのが、屋根の棟板金の浮きでした。
棟板金とはスレート系の平坦な屋根の頂点部にある部材で、屋根材の一番高い位置を貫板(ぬきいた)という木材の下地で押さえ、その上に板金をかぶせることで構成されています。
高い位置にあるため、雨風の影響を受けやすく劣化すると浮きあがってきてしまったり、滑落する恐れがあります。
写真のように実際に隙間が大きく開いている様子がわかると思います。
実際どれくらい空いているか、メジャーをあてて調べたところ最大で2cm以上あいているところがありました。
隙間があいてしまうと、雨水を屋根の内部に多く回すことになりますので、雨漏りの可能性が高まります。
少し板金を持ち上げて下地である貫板の状態を確認しました。
木材が腐食しているところがあり、耐久性の低下が懸念されました。
また、同時に屋根の棟板金を押さえている釘の浮きがありました。
釘浮きも下地の貫板が劣化し腐食することで釘が固定できずに起こります。
釘浮きだけでしたら定期的に釘の打ち替えを行うだけで対処が可能です。
しかし、今回のように板金の内側にまで劣化が起きていた場合には交換工事が必要となります。
お客様にも工事の必要性について丁寧にご説明させていただきました。
その結果蓮田市のお客様からご依頼をいただき、棟板金の交換工事となりました。
蓮田市 施工内容
棟板金、貫板の撤去作業
まずは既存の棟板金の撤去作業を行います。
古い板金は内部だけ取り換えて再利用することも可能ですが、サビや歪みが起きてしまっていたり、新調する貫板との組み合わせによっては新しいものを利用することをオススメしております。
板金を撤去したことで中にある貫板がむき出しとなりました。
一部腐食して変色している様子がわかります。
貫板も撤去しました。
幸い屋根材の変色はあるものの、まだ雨漏りには至っていませんでした。
とはいえ、このまま屋根内部に雨水を多く流してしまっていれば、いずれ内部からの腐食が起きていたと考えられます。
屋根材のコーキング
屋根材を固定している釘がしっかりと打ち込まれていることを確認し、コーキングで保護します。
コーキングを使用することで釘回りからの浸水や、釘が浮いてくることの予防となります。
貫板の設置
今回設置した貫板は、合成樹脂製のタフモックという商品です。
タフモックはポリエチレンにゴムを添加させたハイインパクトポリスチレンを主材としています。
軽量で耐久性が高く、雨水を排水するための排出溝があるため高い防水性を誇ります。
また、貫板の弱点であった腐食に強いといった特徴をもちます。
他にも釘の打つ位置に目安マークがあることで施工性が安定するなど、屋根の耐久性を考えられた製品です。
棟板金の設置とコーキングの施工
新しい棟板金の設置を行います。
また、設置する際に接合部にはコーキングを行います。
コーキングは外壁まわりにも施工されていることが多い部材です。
定期的に打ち替えることで強度が保てますので、コーキングを施工してから年数が経過した方は一度ご連絡ください。
コーキングで今回交換しなかった場所との接合部も施工し、密着性を高めました。
現地調査でもご紹介しましたが棟板金の釘が浮く劣化は施工不良ではなく、経年劣化で自然と起こるものです。
地震であったり建物の微細な振動・収縮などに追従できずに少しずつ浮いてくることがあります。
今回もしっかりと打ち付け、浮きが遅くなるように釘頭のコーキングを施工しました。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
屋根は定期的に棟板金や漆喰などの点検を行う必要がありますが、危険が伴いますので決してご自身では屋根に上らないでください。
落下する危険はもちろんですが、劣化した屋根材を踏み抜いて割ってしまうことなどもあります。
ケイナスホームでは、現地調査に専門知識をもった経験豊富なプロが同行し点検を行いますので安心してお任せください。
また、屋根の状態やお客様のご希望によってはドローン撮影などを用いて調査することも可能です。
屋根の一部分だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
施工金額
棟板金交換工事
¥110,000-
関連する小工事はこちら