Before
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 126
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 142
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店のケイナスホームです。
今日は、さいたま市北区のビルにて行なった雨漏り補修工事の様子をご紹介します。
[toc]
さいたま市北区 ビル内の雨漏り 現地調査の様子
雨漏りがしているかもしれないという事でご連絡を頂きましたので、早速現地調査にお伺いしました。
室内を見せていただくと、天井に雨染みがいくつかみられる状態でした。
ビル内部の点検させていただくと、鉄骨部分に雨染みが出来ていました。
鉄骨造のビルの場合、一度雨漏りや漏水が起きると湿気でさらに鉄骨が腐食してしまうなど建物そのものに悪影響をもたらします。
鉄骨造の建物で雨漏りを発見した場合は迅速かつ適切な対応が必要となります。
さいたま市北区 雨漏りの原因
次に、雨漏りの原因を確認していきましょう。
一般的に鉄骨造の建物では壁材として『ALCパネル』が使われている事が多く、このALC材は水を吸い込みやすいという弱点を持っています。
そして、雨漏りの原因として多いのが目地部分からの雨水の侵入です。
ALC材は二次防水がなく、防水機能の全てを目地やサッシ周りのコーキング材と塗装による塗膜に頼っているので、この部分が劣化してしまうと簡単に雨水が浸入してしまうのです。
こちらのビルでもコーキング材の劣化が進んでおり、ここからの浸水が雨漏りの原因と考えられました。
目地、取り合い部
笠木の裏側
劣化の進んでいる箇所では、コーキング材が切れて隙間が出来てしまっていました。
このようなところから、直接雨水が浸入し雨漏りに繋がります。
外壁の目地やサッシ周りに使用されているコーキング材は、常に紫外線など過酷な環境に晒されているので影響を受けやすくなっています。
経年劣化によりコーキング材が硬化して建物の動きに追従できずにひび割れが起こったり、切れて隙間が出来たりするので、定期的な点検とメンテナンスが大切になります。
さいたま市北区 雨漏り補修 施工の様子
今回は劣化部分にコーキング材の増し打ちを行なって補修させていただくこととなりました。
まずは養生を行い、周りの部分にコーキングが付かないようにします。
接着剤の役割を果たすプライマーを塗布した後、新しいコーキング材を打ち込みます。
打ち込んだ後はヘラで押さえて空気を抜き、密着させます。
養生テープを剥がしてコーキング工事は完了となります。
雨水が浸入しやすい箇所は特に念入りにコーキング材を埋め込みます。
見落としやすい笠木の裏側の部分もしっかりと塞ぎました。
施工を終えて
以上で、雨漏り補修工事のご紹介は終わりとなります。
今回はまだ軽微な状態であったため、目地や取り合い部、笠木裏側のコーキング材を補修するだけ雨漏りを止めることが出来ました。
しかし補修をせずに放置してしまうと、ビルの躯体や部材を酷く傷めてしまってかなり大掛かりな修繕が必要になることがあります。
天井に染みが発生した場合、雨漏りしている危険性が高いため、放置せず直ぐにお問合せください。
また、必ずしもコーキングに不具合のある箇所の室内側へ被害が生じるわけではなく、壁を伝って下の階へと雨漏りが生じることもあります。
雨漏り箇所の特定は非常に難しく、補修工事ではしっかりと雨の浸入を止める必要があります。
少しの補修だからとDIYで済ませるのではなく、当店のような専門店にご依頼ください。