Before
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 126
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 142
担当からのコメント
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根専門店のケイナスホームです。
加須市の施主様から軒天の貼り替え・樋の補修などの小工事のご依頼をいただきました。
大切な自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただき感謝しております。
[toc]
加須市 現場の様子
現場の状態を正確に把握するために、調査を行いました。
・軒天部 はがれ
軒天部に穴が開いてしまっています。
穴から害獣などが住み着く恐れや、雨で家の傷みが進行してしまいますので、早めの施工が必要となります。
・樋 穴あき
樋の一部に穴が開いてしまっています。
樋は雨水を適切な流れて排水する役割を持ちますが、破損したりゴミが詰まることで流れが阻害されてしまい様々なトラブルが起きます。
・集水器 劣化
集水器が劣化しています。
雨水を集める場所ですので、新しいものに交換する必要があります。
・樋 破損
樋が破損しています。
雨水が漏れ出てしまう状態です。
こちらは応急処置をすぐに行うことになりました。
・樋の接合部ずれ
樋同士の連結部がズレていることで、雨水が適切に排水できなくなっています。
原因は樋自体の変形や、樋を固定する金具の劣化が考えられます。
応急処置
・樋の応急処置
先ほど調査を紹介した中で、応急処置が必要な場所がありました。
取り急ぎ、簡単にダクトテープで留めて水漏れを防止しておきました。
・樋の穴応急処置
樋の穴を一時的にテープで補修しました。
・樋連結部のずれ
樋の金具が歪んでいたため、簡単に締め直しました。
軒天の貼り替え
軒天はお家の防水性と防火性の要として非常に大切な場所です。
劣化を放置することで外壁や屋根の劣化の具合が変わってきますので、定期的にメンテナンスをオススメしております。
軒天部は、新しい板を張り付けました。
穴を完全に塞ぎます。
目立たないように白い板を使用しましたが、外壁塗装を行う際は軒天部も付帯部の塗装として一緒に行うことができます。
その為、補修跡が気になる方は塗装工事も一緒に行うことをオススメします。
樋の交換工事
樋を少しずつ新しいものに交換します。
集水器など、接合部も新しいものと交換しました。
昔は樋に竹などを使用していたそうです。
現在ではガルバリウム鋼板や塩化ビニール製が多いです。
塩化ビニール製は紫外線や熱で劣化しますし、金属製のものは当然サビが発生します。
そのためどれも永久に持つものではなく、ある程度の劣化を見越したうえで定期的に洗浄や塗装などでメンテナンスを行いお家の状態を保ちます。
応急処置を行った箇所も、新しく交換することで水漏れの心配がなくなりました。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
ケイナスホームでは、屋根・外壁塗装を行う他にも雨漏りや修繕などお家まわりの困りごとにも対応しております。
特に劣化が早い段階でしたら修繕費も安く、工期も短く済みますのでお早めにご相談ください。
また、劣化の状況を確認する調査なども無料で行っております。
ご覧いただきありがとうございました。
参考事例