Before
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 126
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 142
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町のケイナスホームです。
今回は蓮田市にて屋根・外壁塗装、付帯部塗装、棟板金の交換工事を行いましたのでご紹介いたします。
お客様の大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお任せ下さり、誠にありがとうございました。
使用塗料と施工金額は「施工を終えて」に掲載させていただきます。
[toc]
蓮田市 現地調査
蓮田市にお住いのお客様からお問い合わせいただきました。
お問い合わせ後は、まず担当より「現地調査」の日程を調整し、お客様のご自宅に伺います。
現地調査による診断結果を基に見積書をご提出し、お客様が不安に思われる点はその都度担当者がしっかりとご説明します。
「現地調査」では必ずお客様にお立ち合いいただき、診断士が屋根から付帯部までしっかりと確認いたします。
場合によってはドローンを使用し、目視では確認できない劣化を細部までお調べいたします。
ケイナスホームでは現地調査から見積書提出、相談まで無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください、
👉お問い合わせはこちらから!
【屋根】
屋根では全体的にカビ・苔が発生していました。
こちらの苔やカビが生えているのは防水性が低下しているサインです。
スレート屋根に使用されているスレート材はセメントがほとんどであり、実はこのセメント自体に防水性はほとんどありません。
保護塗料の塗膜があるため、雨水の侵入を防いでいます。
棟板金にはかなり進んでいるサビが出来ていました。
棟板金の表面塗膜が劣化すると棟板金自体の防水性が失われ、サビが発生します。
このままサビが進行してしまうと、棟板金を腐食させ、耐久性を衰えさせるだけでなく穴が開いてしまいます。
また屋根の一部では、雨で棟板金のサビが流れ落ち、棟板金の錆が移ってしまっている状態になっていました。
こちらはバイオ高圧洗浄で根こそぎ汚れを落とした後、塗装いたします。
【外壁】
外壁では、外壁を指で軽くなぞった際に粉がつく、チョーキング現象が見られました。
この白い粉の正体は雨や紫外線によって塗膜表面の樹脂が劣化し、顔料が粉状になって表れたものです。
この状態になると外壁を守るという塗装本来の役割を果たすことが出来なくなっており、こちらも防水性が失われているサインでもあります。
チョーキング現象を放置すると外壁は雨水を吸収し、苔やカビの原因になりかねません。
次に外壁を下から見ると、薄く黒く汚れているのが分かります。
これは排気ガス汚れか、雨だれと呼ばれるものになります。
塗装したばかりの外壁は塗膜がしっかりしており、雨を弾く機能が完璧に備わっています。
しかし時間が経つと塗膜が劣化し、水を弾く機能が弱まり、雨水を吸収するようになります。その結果できるのが「雨だれ」となります。
同じく経年劣化で排気ガス汚れも蓄積されていきます。
入隅には小さいですが、塗膜の剥がれが見られました。
こちらの剥がれを放置すると、雨漏りにつながる可能性があります。
塗膜の剥がれは、外壁を守っている層が経年劣化し、剥がれているという状態のことを言います。
外壁を守っている層が無くなってしまうと簡単に雨水の侵入を許してしまい、外壁本体が腐食することに繋がります。
サッシ廻りではコーキングのひび割れが確認されました。
コーキング材はゴム状の材料でできていますが、劣化が進行すると硬化し、そのコーキング材に振動が伝わることでひび割れが生じることもあります。
外壁のひび割れを補修する方法は2つあり、
◎コーキングの打ち替え
→ひび割れの生じているコーキングを取り除き、新しくコーキングを充填する。
◎コーキングの増し打ち
→ひび割れの生じているコーキングの上から、新しいコーキングを充填する。
どちらの工法が向いているのか、外壁材は何を使っているのか、外壁の状態をしっかり現地調査し、判断していきます。
サッシ廻りは基本的に増し打ち工法で施工していきます。
【付帯部】
雨樋の淵には水が溢れた跡がありました。
これは雨樋が落ち葉やごみで詰まり、雨樋全体が雨水のバケツのような状態になり、そこに溜まった雨水が溢れ出ると、その跡が残ります。
雨樋の様子を上から見なくてもこのような水が溢れている跡が見られれば、雨樋が詰まっているという事がわかります。
またその跡に汚れが付着し、全体的に汚れていきます。
現地調査は以上で終わりです。
蓮田市 屋根外壁塗装
足場架設
まず支柱1本1本をハンマーで叩いて手すりや作業床を施工するにあたって作業の基礎となる足場の骨組みを行っていきます。
次に全体的に養生ネットを取り付けます。
養生ネットは施工中にボルトや工具を落とした際に大きな事故になることを防ぐ役割があります。
バイオ高圧洗浄
バイオ高圧洗浄では住宅専用のガイソーパワークリーナーを使用しています。
ガイソーパワークリーナーには5つの特徴があります。
①今まで落としきれなかったカビ・苔の汚れなどを広範囲に根こそぎ洗い落とす
②微生物の殺菌消毒効果がある為、洗浄後の綺麗さが持続
③今まで珍しかったバイオ洗浄を簡単に現場で行うことが可能
④コストパフォーマンスが高く、幅広い用途もあるので様々な場面での使用可能
⑤環境への影響も少なく、作業者にも安全にご使用ができる
ガイソーパワークリーナーを使用し、屋根、外壁、付帯部を洗浄していきます。
【屋根】
【外壁】
【ベランダ床】
【軒天】
【玄関部】
水のみの高圧洗浄だけでなく、バイオの力で目に見えないカビなどの屋根・外壁の汚れも根こそぎ成分分解・殺菌消毒をし、下地を整えます。
屋根塗装
まず屋根の施工に入ります。
①ケラバ部分の釘のコーキング補強
ケラバ部分の釘頭にコーキングを塗布いたします。
釘が打ち込まれている箇所にコーキング処理をしつつ釘を打ち直ししました。コーキング処理をするのは再度釘が抜けるのを防ぐため、雨水の侵入を防ぐためです。
②屋根のクラック補修・下塗り
屋根に出来てしまってしまったクラックを補修する作業を行いました。
軽度のクラックでしたのでコーキング処理が可能です。
クラックの度合いであったり、屋根材によってはコーキング処理ができない場合もございますので、現地調査でしっかりとヒアリングしていきます。
また下地処理を行った後、下塗りも行いました。
今回下塗り材に使用したのは「ベスコロフィラーHG」です。
こちらの下塗り材は下地調整と下塗りが一度にできる優れモノとなっております。
小さなクラックが先ほどの他にも沢山ありましたので、ベスコロフィラーHGと今回の屋根の相性は抜群です。
また、厚膜のため素地の目止め効果が高く、肉痩せしてしまったスレートを甦らせることが出来ます。
③中・上塗り
今回の仕上げ材に使用するのは「レガロ」です。
レガロは強靭な樹脂配合で、紫外線や雨・風など過酷な気候条件に強いという大きなメリットがあります。
長期間にわたって建築物の美観を保つことによって、メンテナンス回数を確実に減らし、トータルコスト削減に貢献します。
塗料はむらなく、均一に塗るために重ね塗りをすることが原則です。中塗りを省いて上塗りしようとすると必ずムラが出ます。
そのため2回同じ塗料を塗り重ねることで、塗膜にしっかりと厚みを与え、綺麗な仕上がりになります。
棟板金交換工事
サビの進行がかなり進んでいた棟板金は交換工事を行いました。
①新規貫板設置
棟板金の下には「貫板(ぬきいた)」と呼ばれる、屋根を板金や垂木につなげる役目がある木材があります。
湿気に強い素材のものを使用していますが、経年劣化による腐食はどうしても避けられないものにはなってきてしまいます。
そのためこの後の工程で板金でしっかりとカバーし、繋ぎ目や釘穴などからも雨水が入らないように止水処理を施します。
②新規棟板金設置
貫板の上から被せる、屋根のトップの部分にあたるものを「棟板金(むねばんきん)」といいます。
こちらも新しいものを設置いたします。
こちらは中塗りが終わった段階で施工をしており、新規棟板金を設置してから上塗りをいたしました。
以上で屋根の施工は完了です。
外壁塗装
次に外壁塗装に移ります。
①下塗り
外壁が良く乾いていることを確認後、外壁塗装の工程に移ります。
今回外壁に使用する下塗り塗料はペイントライン社の「スーパーファインベース」です。
微弾性の塗膜が下地の細かいヘアークラックに対応し、下地の目止め効果も抜群であり、美しい仕上がりになります。
目止めとは下地の段階で塗装がスムーズに行えるようにするための物です。
また、各種既存塗膜への付着性良好であり、幅広い下地に適応します。
②中塗り
外壁の仕上げ材にも屋根と同じくペイントライン社の「レガロ」を使用しました。
③上塗り
屋根塗装と同様にこちらも上塗りを行っていきます。
以上で外壁施工は完了となります。
付帯部塗装
ケレン作業
付帯部塗装は、すべての下地の処理にケレン作業を行います。
ケレン作業は表面を清掃して異物を取り除いたり、塗料を下地に密着させるという重要な役割を果たします。
【雨戸】
付帯部塗装
今回は付帯部の塗装は軒天・破風は外壁に使用した塗料と同じく「レガロ」、それ以外の付帯部塗装は「シリコン塗料」を使用しました。
「シリコン塗料」は、機能性や耐久性に優れているだけでなく、手軽な価格も特徴的であり、気候の変化の対応力や汚れを弾く効果も抜群で、付帯塗装を行うにあたって定番の塗料です。
また、付帯部塗装は屋根外壁と同様、重ね塗りを行っておりますので1度塗りということはありません。
【雨戸】
【鼻隠し】
【破風】
【横樋】
【ベランダ壁】
【軒天】
【庇(ひさし)】
【笠木(かさぎ)】
【水切り】
ベランダ床塗装
ベランダ床は表面層が下の防水層を保護していますが、紫外線や摩擦により劣化していきます。
機能が失われた床面は多く水分を含み、最終的にひび割れや剥がれなどに繋がります。
まずは下地として「プライマー」を塗布します。
プライマーを塗布することで上に塗る塗料との密着性が高まります。
次にグレーの色味のある塗料、防水トップコートで塗装しました。
ベランダ床の汚れを防水トップコートで塗りつぶすため、新築時のような綺麗な仕上がりになります。
以上でベランダ床施工は完了です。
以上ですべての施工は完了です。
蓮田市 施工を終えて
すべての工程のご紹介は以上となります。
今回は蓮田市にて屋根・外壁塗装、付帯塗装、棟板金交換工事を行いました。
屋根・外壁塗装は約10年に一度の作業ですが、塗装業者選びはお客様にも大変な労力が必要です。
そんななか弊社を選んでくださったお客様に塗装工事で公開や不満を感じて頂きたくありません。
そのため私たちは安心してマイホームに住んでいただけるよう努めております。
ケイナスホームではご自宅をどのような色味にするのか、カラーシミュレーションなども無料でご利用いただけます。
また、ご相談、お見積り、診断は無料で行っておりますのでお気軽にお問合せください。
👉お問い合わせはこちらから!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
~使用塗料~
屋根:レガロルーフ(PL-46)
外壁:レガロ(PL-20)
~施工金額~
屋根・外壁塗装工事、棟板金交換工事
¥1,290,000―
関連事項はこちら