埼玉県上尾市にて屋根塗装・外壁塗装を実施。ベランダ笠木の補修も行いました
塗装箇所 | 外壁屋根ベランダ雨樋その他 |
---|---|
色 | ホワイト系ブルー系 |
塗料 | |
症状 | カビ・コケひび割れチョーキングコーキング劣化雨樋その他 |
地域 | 上尾市 |

Before

After

塗装箇所 | 外壁屋根ベランダ雨樋その他 |
---|---|
色 | ホワイト系ブルー系 |
塗料 | |
症状 | カビ・コケひび割れチョーキングコーキング劣化雨樋その他 |
地域 | 上尾市 |
【本店】〒362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町小室2268-125
【さいたま見沼店】〒337-0021
埼玉県さいたま市見沼区膝子750
定休日:火・水
営業時間:9:00~18:00
TEL : 048-792-0794
FAX : 048-792-0795
フリーダイヤル : 0120-55-5056
対応エリア
埼玉県(蓮田市、久喜市、幸手市、上尾市、白岡市、伊奈町、加須市、桶川市、美里町、上里町、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市見沼区、さいたま市岩槻区、大里郡、寄居町、南埼玉郡、宮代町、北葛飾郡、杉戸町、松伏町)
担当からのコメント
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根専門店のケイナスホームです。
埼玉県上尾市の施主様から外壁塗装、屋根塗装工事のご依頼をいただきました。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただき感謝しております。
現調時
・屋根 塗膜の劣化、コケの発生
日当たりの悪い北面にコケが発生しています。
このコケがさらに劣化を進行させます。
・コケの発生
・外壁 チョーキング現象
紫外線で塗膜が破壊され、顔料が浮き出ています。
防水機能が低下しているサインです。
・吸水検査
水を激しく吸い込みます。
防水機能が著しく劣っている状態です。
・外壁 コケの発生
土や塵などが堆積し、コケが発生しています。
常に湿気を帯びた状態となり、劣化を進行させます。
・塗膜の剥がれ
仕上材と下地材の接着が失われ、塗膜が剥がれています。
・コーキング劣化
・サッシ周り コーキング劣化
漏水の原因になる可能性があります。
・雨樋 塗膜劣化
施工内容
◆バイオ高圧洗浄
バイオ洗浄剤を適量入れ、屋根や外壁に散布し、有機系のカビやコケなどの見えない内部の汚れを浮き上がらせて洗浄する作業です。
その後通常の高圧洗浄で洗い流す2回の洗浄作業を行っております。
充分に乾いてない状態で塗装をすると、剥離などの原因になるため、しっかりと乾燥させます。
◆タスペーサー設置
屋根材と屋根材の間に隙間を作る作業を行います。
小型の部材で、屋根材を持ち上げた状態で固定し、縁切りした状態を維持します。
この作業を行うことで、通気や雨水の排出を促します。
◆屋根塗装
屋根塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」と、基本3回塗り重ねます。
「下塗り」では、屋根と中塗り・上塗り塗料を接着させるための接着剤の役割を持つ下塗り用塗料を使います。
・下塗り
「中塗り」と「上塗り」は上塗り用の塗料を使い、美観を保持して、屋根を紫外線や雨や風から守るための役割を持っています。
・中塗り
・上塗り
◆コーキングカット
既存のコーキングを撤去します。
◆プライマー塗布
新しく打ち込むコーキング材をしっかりと吸着させるために使う接着剤の役割があります。
◆コーキング打ち込み
防水機能のあるコーキングを打ち込む工程です。
◆外壁塗装
外壁塗装も、屋根塗装と同じく基本3回塗り重ねます。
(※クリア塗装は2回塗り重ねます)
・下塗り
・中塗り
・上塗り
◆付帯塗装
しっかりとケレン作業をしたあと、付帯部は劣化の状態により色がのるまで重ねて塗装を行っています。
付帯部の色を統一する事で、家全体のアクセントとしての役割を持たせることができます。
雨樋
出窓 天板
雨戸
◆ベランダ笠木補修
「笠木」とは、ベランダの壁の上に乗っている板金で、手すりがついていることも多い場所です。
中に水が入らないように、壁の上を覆うような形で取り付けてあります。
笠木の繋ぎ目のコーキングが劣化して隙間ができると、雨水が侵入し、雨漏りの原因になることがあります。
新しくコーキングを打ち込みました。
◆ベランダ防水塗装
プライマーを塗布し、防水層をコーティングし保護するトップコートを塗布します。
以上でご紹介は終わりとなります。
改めまして、この度は弊社にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。