埼玉県行田市で屋根外壁の塗り替えを実施。折半屋根の集水桝パテ補修も同時に行いました
塗装箇所 | 外壁屋根破風その他 |
---|---|
色 | ベージュ系 |
塗料 | |
症状 | 色褪せカビ・コケひび割れチョーキングサビコーキング劣化その他 |
地域 | その他 |
Before
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 126
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 142
担当からのコメント
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根専門店のケイナスホームです。
埼玉県行田市の施主様から外壁塗装、屋根塗装工事のご依頼をいただきました。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただき感謝しております。
現調時
こちらのお宅では、折半屋根という金属屋根材が使用されていました。
屋根が平たいフラットルーフデザインの時などによく使われます。
メリットは軽くて丈夫なことですが、鉄でできている為こまめなメンテナンスが必要となります。
屋根の破損、水溜まり
重量のある物を落下させた可能性があります。
また、水は錆を発生させるので注意が必要です。
屋根の劣化
塗膜が剥がれ、むき出しの鉄部より錆が発生しています。
美観、機能ともに劣化している状態です。
目地(コーキング)の劣化、欠落
目地材の劣化で切れ目が出来ています。
水の侵入に注意が必要です。
外壁 窯業系サイディング
全体的に塗膜の劣化、汚れの付着があり、チョーキング現象が見られました。
紫外線や雨の影響で、塗料に含まれる樹脂と顔料が分離し、顔料が白い粉状になって表面に浮き出ている現象です。
防水性能が落ちてきているので、塗装をして保護する必要があります。
軒天 鉄部の腐食
サビ、腐食が進行し、鉄部にふくれが見られます。
破風 鉄部の塗膜劣化
鉄部の塗膜が劣化しています。
進行すると錆の恐れがあります。
軒天ボードの浮き
接着が不十分で浮きが見られる為、強い雨などの時は軒裏に雨水が入り込まないよう注意が必要です。
施工内容
◆バイオ高圧洗浄
専用の洗浄剤を使い、カビやコケなどの有機系の見えない汚れを浮き上がらせて根こそぎ洗浄します。
水のみの高圧洗浄の場合、内部に食い込んでいる汚れを取り切れない場合があります。
バイオ洗浄剤を希釈して攪拌した後、散布します。
屋根の汚れもしっかり落とします。
その後通常の高圧洗浄で洗い流す2回の洗浄作業を行っております。
充分に乾いてない状態で塗装をすると、剥離などの原因になるため、しっかりと乾燥させました。
◆屋根塗装
塗装の前に、錆などがある箇所にはケレン作業をして錆を落とし下地を整えます。
劣化した目地部分には、しっかりとコーキングを打ち直しました。
・集水桝の補修(パテ処理)
屋根の集水桝部分に錆の発生、腐食、穴あきが見られました。
穴があいてしまっていると、雨水が流れ込み雨漏りなどの原因となります。
補修用パテ
穴あき補修と錆部分の保護の為、パテを埋め込みました。
空洞が出来ないようにヘラでしっかりと押さえ、パテ処理は完了です。
・下塗り
今回は日本ペイントの塩ビゾルウレタンプライマーを使用しました。
塩ビゾル鋼板の塗装に適した専用のプライマーで、より密着性が高くなっています。
・中塗り
中塗り材を塗布する工程です。
・上塗り
上塗り材を塗布する工程です。
これで屋根塗装の工程は完了となります。
◆外壁塗装
外壁塗装は基本的には3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)で仕上げます。
(塗料によって異なります。)
・下塗り
塗装における最初の工程です。
下塗り材には、上塗り材との密着を良くする役割があります。
・中塗り
中塗り材を塗布する工程です。
・上塗り
上塗り材を塗布する工程です。
これで外壁塗装の工程は完了となります。
◆付帯塗装
サビや汚れを除去して下地を整え、塗料の密着性をあげるためにケレン作業を行った後、塗装を行います。
付帯部は劣化の状態により、色がのるまで重ねて塗装を行っています。
・破風
・シャッター
・軒天
軒天ボードの浮きを補修したあとに塗装していきます。
軒天を塗装する際には通常の塗料で塗装をすると水分が溜まり、膨れてくる恐れがあるので、透湿性塗料を使用します。
・エアコンホース(配管)化粧テープの補修
化粧テープが劣化して、エアコンホースを剝き出しのままにしておくと、直射日光や風雨によって損傷してしまう恐れがあります。
配管が損傷すると、損傷部分からガス漏れなどが起き、エアコンの機能が落ちたり修理が必要になる場合があるので、配管が痛む前に塩ビテープの巻き直しを行います。
伸縮性のあるテープで隙間ができないようにきっちりと巻いていきます。
ダクト穴はエアコンパテでしっかりと埋めて、エアコンホースの補修工事は完了です。
以上でご紹介は終わりとなります。
改めまして、この度は弊社にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。