北本市にて屋根塗装・外壁塗装を実施、ベランダ壁の補修と床面の防水塗装を行いました
塗装箇所 | 外壁屋根ベランダ雨樋破風 |
---|---|
色 | ホワイト系ベージュ系 |
塗料 | シリコン |
症状 | 色褪せカビ・コケコーキング劣化雨樋 |
地域 | 北本市 |

Before

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 126
After

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 142
担当からのコメント
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根専門店のケイナスホームです。
埼玉県北本市の施主様から屋根塗装、外壁塗装のご依頼をいただきました。
大切なご自宅のメンテナンスをケイナスホームにお手伝いさせていただき、ありがとうございます。
使用塗料と施工金額は最後に記載させていただいております。
目次
北本市 現地調査の結果
ご自宅の状態を確認させていただくため、お伺いしました。
主に、以下のような症状が確認できました。
・外壁の汚れ コケ・カビの付着
土やチリ等が堆積し、コケやカビが発生しています。
常に湿気を帯びた状態となり劣化を進行します。
・樋の汚れ 塗膜退色
塩ビ製の雨樋が変色しています。
紫外線の影響によるもので、硬くなり割れやすくなるので塗装による保護が必要です。
・雨戸のコケ・カビ発生
コケ・カビの発生が確認されます。
塗装前にバイオ洗浄を行い、コケやカビを根から徹底的に取り除きます。
・ベランダ床面の塗膜退色、汚れの堆積
ベランダの床面には汚れが堆積してしまっていました。
また立ち上がりの壁面にはコケが発生し、サビの発生も見られました。
北本市 施工の様子
バイオ高圧洗浄
専用のバイオ洗浄剤を使い、カビ・コケなどの汚れに浸透し、汚れを浮き上がらせて根こそぎ取り除くことができる洗浄方法です。
・屋根
・外壁
バイオ高圧洗浄のあとは、通常の高圧洗浄でしっかりと洗い流し、仕上げました。しっかりと乾燥させたら、塗装を始めることができます。
屋根塗装
・タスペーサー設置
屋根材と屋根材の間に、小型の部材を差し込み、屋根を『縁切り』にした状態を保つためのものです。
これは、屋根の通気性を良くし、雨水の排出を可能にします。
この作業を怠ってしまいますと、『縁切り不良』となり、屋根材内部に入り込んだ雨水が溜まって排出できず、屋根全体を劣化させてしまうことに繋がりますので大切な作業のひとつです。
・屋根 下塗り
塗装における最初の工程であり、この後に塗る塗料との密着を高めてくれる働きがあります。
・屋根 中塗り
お客様がご希望された塗料を塗る工程です。
今回は、アステックペイントさんの『超低汚染リファイン500Si-IR』を使用しております。
中塗りと上塗りの二回、この塗料を使用します。
ケイナスホームでは、専門の職人が、定められた塗布量や乾燥時間を厳守しながら作業にあたっております。
・屋根 上塗り
3回目の仕上げとなる塗装工程です。
上塗り完了です。
補修工事
まず塗装前に様々な場所の補修を行いました。
・外壁、サッシ周りのコーキング補修
既存のコーキング材を撤去し、新しいコーキング材を打ち込む工程です。
ケイナスホームでは、オートンイクシードという、『耐久性』『耐候性』ともに30年と期待できるものを使用しております。
外壁だけでなく、コーキング材(シーリング材)にもこだわることが、家全体を長持ちさせることに繋がります。
撤去したコーキング材は固くなっており、本来のコーキング材の役割が果たせなくなっています。
刷毛でプライマーを塗布します。
プライマーは、このあと打ち込むコーキング材との密着を高めてくれる役割があります。
防水機能のあるコーキング材を打ち込み、サイディング(外壁)との間に空洞ができないよう、ヘラでしっかりと押さえたら完了です。
外壁の他にも、サッシ周りのコーキングも併せて補修しております。
・外壁の隙間補修
サイディング(外壁)の隙間を、施主様ご自身でテープを使い補修されていた箇所も、テープを剥がし、コーキング材で補修しました。
テープを剥がします。
コーキング材を打ち込みました。
・ベランダの外壁補修
こちらもテープで補修されていましたが、このままでは雨漏りの心配がありましたので、板材の取付け補修を提案させていただきました。
新たに板材を取付け、外壁との隙間をコーキング材で埋めて
補修は完了です。
・雨樋の交換
雨樋は、取付金具が外れている箇所があったり、全体的に劣化が見られましたので交換しました。
交換前
交換後
外壁塗装
いよいよ外壁の塗装の工程です。
塗装は基本
1.下塗り
2.中塗り
3.上塗り
の3回塗りです。
・外壁 下塗り
次に塗る塗料との密着を高め、接着剤のような役割を果たしてくれる塗料です。
・外壁 中塗り
施主様がご希望されたお色の塗料を塗布していきます。
同じ塗料をこの後、もう一度塗り重ねます。
今回使用した塗料は、アステックペイントさんの『超低汚染リファイン1000SiーIR』です。
こちらは、汚れに強く、遮熱に優れた塗料です。
・外壁 上塗り
仕上げの塗装です。
付帯部塗装
付帯部は、劣化の状態に合わせ各所、汚れやサビなどをたわしやペーパーなどで落とし、塗装の下地を整えます。これを『ケレン作業』と言います。
ケレン作業後は、色がしっかりとのるまで重ねて塗装し、仕上げております。
・鼻隠し(はなかくし)塗装
・雨樋(あまどい)塗装
・庇(ひさし)塗装
・雨戸(あまど)塗装
ベランダ防水塗装
最後に、塗装がすっかり剥がれてしまっていたベランダの防水塗装を行いました。
防水機能を復活させるべく、綺麗に洗浄し乾燥させて整えておいた下地に、プライマーを塗布し、さらに下地を美しくします。そこに、防水層を保護してくれるトップコートを塗布して完成です。
施工を終えて
以上で、ご紹介は終わりとなります。
いかがだったでしょうか。
今回のお宅では、屋根・外壁の塗装に加え、『外壁の隙間補修』『ベランダの外壁補修』『雨樋の交換』等、様々な箇所の補修も行いました。
ご自宅の不具合など、気になる点がございましたら、お気軽にケイナスホームへご相談下さい。
使用塗料
屋根:超低汚染リファイン500Si-IR ヤフラブラウン/8077
外壁:超低汚染リファイン1000Si-IR ミッドビスケット/8095
施工金額
屋根外壁塗装(その他、補修工事含む) ¥1,091,000-
参考事例