Before
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 126
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/keinasu3.com/public_html/wp-content/themes/keinasuhome-2/single-example.php on line 142
担当からのコメント
こんにちは。
埼玉県北足立郡伊奈町の外壁塗装・屋根工事専門店のケイナスホームです。
今回は上尾市にて行った屋根工事の様子をご紹介します。
[toc]
屋根の棟・貫板とは
屋根の棟(むね)とは、屋根上で一番高い位置にある屋根面が交差する場所を指します。
近年主流となってきているスレート屋根の場合には、棟には板金を使用されていることが多くサビが発生します。
サビが進行すると目には見えにくい細かい小さな穴が開いて雨水を棟板金より下に回してしまう恐れがあります。
棟板金は固定するために釘打ちされていますが、経年劣化で釘が浮いてきてしまう劣化が見られます。
貫板(ぬきいた)とは、棟板金の下地として使用される木材のことを指します。
板金の釘が浮いてきてしまうと隙間から雨水が浸水し、腐食することで劣化します。
腐食すると棟板金の釘をどんなにしっかりと打っても固定できずに板金全体の浮きや飛散に繋がりますので大変危険です。
屋根工事の様子
劣化の状態
写真ですと見えにくいかもしれませんが、赤い印をつけた位置は釘が浮いているため板金と屋根材の隙間が開いてしまっています。
また、板金の端部には隙間がありました。
微細な隙間かもしれませんが、雨水を呼び込むには十分の大きさがみられます。
板金を撤去してみると、中の貫板に腐食が見られました。
下地としての強度がなく、釘を打っても固定できない状態でした。
貫板の設置
下地から交換します。
貫板に使用する木材には防腐処理された木材を使用します。
また、最近では樹脂製の貫板を使用することもあります。
腐食する心配がないことがメリットです。
ご希望の方は樹脂製の貫板も用意できますのでお申しつけください。
板金の設置コーキング
板金自体にサビや穴あきなどは見られませんでしたので、もともとの板金を再利用します。
隙間が開かないように被せたあとは、接合部にはコーキングで隙間なく密着させます。
また、隙間が開いていた端の部分にもコーキングで固定します。
ビス止め
板金を固定するために、より抜けにくいビスで板金の固定をしました。
ビス頭にはコーキングで更に強固に固定しました。
施工を終えて
以上でご紹介は終わりとなります。
棟や貫板の劣化を放置し続けてしまうと、屋根全体の防水性の問題が出てきます。
雨漏りが発生したり、軒裏に雨染みやカビが発生しお家の内部から腐食が広がり家電や家具を傷める恐れがあります。
他にも強度がなくなった棟板金を放置すると台風や強風の時に飛散し、事故やトラブルに繋がる恐れもあります。
今回のような棟板金・貫板の交換工事の他にも、カバー工事を行ったり葺き替えを行うことで屋根の強度を保つメンテナンスをオススメします。
屋根は高い位置にあり肉眼ではなかなか詳細な状態を確認することは難しいため、点検や調査はプロにお任せすることをオススメしております。
ケイナスホームでは点検調査費用は無料となっておりますので、お気軽にお問合せください。
ご覧いただきありがとうございました。
施工金額
屋根貫板交換工事
¥85,000-
関連事例はこちら